企画展「城の跡」

    残された盛岡城関連資料

    もりおか歴史文化館 | 岩手県

    初代盛岡藩主の南部信直が、天下人・豊臣秀吉の許可を得て築城を開始した盛岡城は、寛永10年(1633)に3代盛岡藩主の南部重直が入城し、盛岡藩主南部家の正式な居城となりました。以降、200年以上の長きにわたり盛岡藩の中枢として存在し続けた盛岡城ですが、幕末・明治維新期を経た明治7年(1874)に取り壊され、今年はその150年目にあたります。現在、盛岡城跡には堂々たる石垣が残されているものの、江戸時代、盛岡藩の政庁であった当時の姿、例えば、城のどこにどのような建物があったかなどを知る事は困難です。本丸南東隅にあった三階櫓(時期により御天守とも呼ばれた櫓)を始めとする所々の櫓は御存知の方も多いかと思いますが、その他にも本丸や二ノ丸に存在していた御殿(城の中心的建造物)、城の各所に設置された門や蔵、あるいは神仏を祀った堂社など、現存していないものの盛岡城にはさまざまな建造物がありました。しかしこれらは明治期にほとんど取り壊されてしまったため、その痕跡を探るには現在に残された歴史資料に頼るしかありません。近年、盛岡城跡歴史的建造物復元に向けた動きが活発化しつつも、いまだ復元の決定打となる資料が確認されないなか、部分的にでも盛岡城の実態を示す資料は、実際にどのようなものが残されているのでしょうか。本企画展では描かれた資料・記された資料・あるいはモノとして残された資料など、さまざまな形で現存する盛岡城関連資料をご紹介するとともに、それらから見えてくる盛岡城の実態を探ります。
    会期
    2024年8月10日(土)〜10月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時~19時(入場受付は18時30分まで)
    料金
    一般300円、高校生200円、小・中学生100円 ※団体(20人以上)は各2割引
    休館日 2024年8月20日(火)、9月17日(火)、10月15日(火9
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://www.morireki.jp/
    会場
    もりおか歴史文化館
    住所
    〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1番50号
    019-681-2100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    城陽市歴史民俗資料館 古文書・民俗文化財調査員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    川崎市市民ミュージアム【短期】英伸三 映像日月抄展 運営スタッフ募集  [川崎市市民ミュージアム(受託者:アクティオ株式会社)採用ですが、勤務地は、向ヶ丘遊園駅近くにございます。(住所:川崎市多摩区登戸2735 中和ビル2階※1階がスーパーマーケット「ライフ」の建物)]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと61日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと19日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと47日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと40日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと4日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)