2025年企画展

    日本の雅―香文化の1400年

    高砂コレクションギャラリー | 東京都

    585年に淡路島に香木が漂着して以来1400年余にわたる歴史を持つ日本の香文化。今回の企画展では「雅」をキーワードに高砂コレクション所蔵の香道具を展示するとともに、日本人にとって「香」の果たした意義の大きさを振り返りたいと思います。 仏教の伝来とともに日本人は「香」に出会います。仏教寺院では「香」の使用は欠かせません。そこでは香炉などの容器や道具もおのずから荘厳で豪壮なものが用いられてきました。その後、平安時代に洗練の極みを迎える薫物、そして室町時代に始まる香道と、日本の香文化はさらに深化を続けます。 さらに、近世以降は線香が普及し煎茶の文人趣味に取り入れられ、一方で茶人は香合の洒脱さを好むようになります。近現代に至っても陶芸家や金工家は好んで香炉や香合を作り、それらの多くは置物あるいはコレクションとして私たちの目を楽しませてくれています。また、西洋の香水が入って来た近代以降には、香水瓶も作られるようになりました。 そうした、各時代、異なる用途の作品を一堂に集めて展示します。日本の香文化の全体像を感じていただければ幸いです。 なお、特別展示として龍涎香や麝香も展示し、その主成分(エル・ムスコンとアンブリノール)の香りを嗅げるコーナーも設置します。 また、今回は「香に親しむ『聞香』体験会」および「香文化セミナー」を開催します。詳細は展覧会Webサイトをご覧ください。
    会期
    2025年7月22日(火)〜12月12日(金)
    開催中[あと114日]
    開館時間
    9:00~17:00 (16:30最終入場)
    ※ただし、毎月第三金曜は19:00まで開廊(8月15日、 9月19日、10月17日、11月21日)
    料金
    無料
    休館日 土日祝休日
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.takasago.com/ja/museum/miyabi
    会場
    高砂コレクションギャラリー
    住所
    〒144-8721 東京都大田区蒲田5-37-1 ニッセイアロマスクエア17F
    03-5744-0511
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    新宿区文化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階)等]
    東京都
    栃木県立博物館 産休・育休代替職員【学芸員(日本美術史)】募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと54日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと32日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと171日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと39日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)