万博記念展「都市の祝祭 -造り物から博覧会へ 賑わうまち大阪-」

    大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館) | 大阪府

    江戸時代の大坂では遷宮や祭の際にまちの中に造り物と呼ばれた趣向を凝らした飾りを行うことがありました。寺社の境内では参詣客へ芸の披露を行ったり、まちの中の即興芝居など、常設でない場所での芸や技、アイデアの披露が繰り広げられ、それらは町に住む人々が文化に触れる貴重な機会であり、活気をもたらしていました。 明治に入り、大阪を会場にした1903年の第五回内国勧業博覧会は明治期最大の国際博覧会となりました。博覧会会場では人々の関心を引き付けるため目を引くモニュメントや乗り物が設置され、余興として諸芸の披露も盛んにおこなわれます。その後も大阪では数々の博覧会が開催され、新しい技術の普及や産業の発展、意識の高揚に寄与することとなりました。博覧会を迎えるにあたっては町を整備し、国際的都市としての成長を遂げてきたといえるでしょう。 本展では、近世の造り物の再現から、これまであまり焦点が当てられなかった近代の大阪の博覧会、そして70年万博以降の博覧会までをまちの特別な「都市の祝祭」を表す資料として展示し、その様相をさぐります。
    会期
    2025年8月9日(土)〜10月19日(日)
    開催まであと26日
    開館時間
    10時~17時(入館は16時30分まで)
    料金
    企画展のみ 1000円
    常設展+企画展 一般1400円(団体1300円)
    高・大学生1100円(団体1000円)※要学生証原本提示
    ※中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等持参者(介護者1名含む)、大阪市内在住65歳以上は無料(要証明書原本提示)
    ※団体は20名以上
    休館日 ・毎週火曜日(9月23日は開館) ・ 9月8日(月)~9月13日(土)は常設展の展示替えのため休館
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/exhibition_special/260001178
    会場
    大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)
    住所
    〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋6-4-20 住まい情報センター8階
    06-6242-1170
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館では、令和7年度採用の会計年度任用職員を次のとおり募集します。 [栃木県立博物館]
    栃木県
    \\11月開催// 京都モダン建築祭|サポートスタッフ(ボランティア) 募集 [京都市内の118の建築のどこか]
    京都府
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと76日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと20日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと91日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと55日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと71日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)