昭和を生きた画家 平澤熊一展

    栃木県立美術館 | 栃木県

    世間的な名誉も経済的な成功も求めず、ひたすら自分の信じる道を歩き続けた画家がいました。その歩みは平坦なものではなく、常に挫折と絶望を意識しながらの生涯でした。深い孤独感に悩むこともあったでしょう。しかし、画家はその歩みを止めることはありませんでした。ささやかな身辺を、庭の木を訪ねる鳥たちを、そして朝になれば昇る太陽を、誰にほめられるためでもなく、自分に納得のゆくまで描き続けたのでした。 平澤熊一(ひらさわ くまいち)は1908(明治41)年、現在の新潟県長岡市に生まれました。建築を志して上京しますが、絵画に関心を抱き、川端画学校で洋画を学びました。1930年代には台湾に長期滞在しています。帰国後は東京に住み、池袋周辺のアトリエ村では麻生三郎や井上長三郎ら新人画会のメンバーと交流しています。戦後、妻の出身地である宇都宮に移り、自ら設計したアトリエを建て、後半生をそこで送りました。絵画研究所を主宰し生徒を指導しましたが、公的な職に就くことはなく、経済的な困難の中でも生涯画家を職業とし、1989(平成元)年に81歳で死去しました。 この展覧会は昭和という時代にほぼ重なる平澤熊一の画業を油彩・水彩・素描約130点により回顧するものです。地方にあって中央の画壇と交渉は持ちながらも距離を置いて制作を続けた平澤の画業には、地方で文化活動を行うことの困難さとともに、地方でこそ生まれる豊かな実りを見出すことができるでしょう。
    会期
    2015年4月18日(土)〜6月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 800(700)円/大高生 500(400)円/中学生以下 無料
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※6月13日(土)、14日(日)、15日(月)(県民の日)は入館無料
    休館日 月曜日(祝日、振替休日は開館して火曜休館)
    公式サイト http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t150418/index.html
    会場
    栃木県立美術館
    住所
    〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4-2-7
    028-621-3566
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    兵庫陶芸美術館 臨時的任用職員の募集 [兵庫陶芸美術館]
    兵庫県
    福田美術館 学芸員 経験者募集 [福田美術館]
    京都府
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと73日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと88日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと17日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと68日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと52日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)