きたれ バウハウス

    西宮市大谷記念美術館 | 兵庫県

    1919 年建築家ヴァルター・グロピウスがドイツの古都ヴァイマールに芸術と技術の新しい統合を目指し、革新的な造形芸術学校として設立した「バウハウス」。今年はその誕生から100 年目を迎えます。ナチスの弾圧を受け 1933 年に閉鎖を余儀なくされるまで、わずか 14 年の短い活動期間でしたが、バウハウスは「諸芸術を建築のもとに総合する」という目標を掲げ、旧来の美術学校とは全く異なる芸術教育の理念と実践を推し進めました。実験精神に満ち溢れたこの学校は、造形教育に革新をもたらし、今日にいたるまでアートとデザインに大きな影響を及ぼしています。 バウハウスでは、ヴァシリー・カンディンスキー、パウル・クレーなど時代を代表する芸術家たちが教師として指導にあたって、優れたデザイナーや建築家が育ち、画期的なデザインが生まれました。とりわけ入学した学生が最初に受ける基礎教育で教師たちが試みた授業はユニークなものでした。 本展覧会では、バウハウスの基礎教育を中心に各教師の授業内容を紹介するとともに、その一端を体験していただけます。さらにそこから発展した家具工房、金属工房、陶器工房、織物工房、印刷・広告工房、舞台工房での成果や資料など約 300 点を展示。また、実際にバウハスに入学した日本人留学生・水谷武彦、山脇巌、山脇道子、大野玉枝、4名の活動を一堂に集めて紹介する初めての機会となります。 さぁ、皆さんも歴史に燦然と輝くバウハウスに体験入学してみませんか?
    会期
    2019年10月12日(土)〜12月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 1,000円 / 高大生 600円 / 小中生 400円

    20 名以上の団体、前売り券(ローソンチケット:57511)は各料金から 200 円引
    西宮市在住 65 歳以上の方は一般料金の半額(要証明書)
    ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
    心身に障害のある方及び介助者 1 名は無料(要手帳等呈示)
    割引付チラシ持参の方は一般 1,000 円を 900 円に割引(複製不可)
    休館日 水曜日
    公式サイト http://otanimuseum.jp/index.html
    会場
    西宮市大谷記念美術館
    住所
    〒662-0952 兵庫県西宮市中浜町4-38
    0798-33-0164
    きたれ バウハウス の巡回展
    兵庫県
    2019年10月12日(土)〜12月1日(日) 西宮市大谷記念美術館
    香川県
    2020年2月8日(土)〜3月22日(日) 高松市美術館2階展示室
    静岡県
    2020年5月12日(火)〜5月31日(日) 静岡県立美術館
    東京都
    2020年7月17日(金)〜9月6日(日) 東京ステーションギャラリー
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと33日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと277日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと89日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと140日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと61日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)