画家のコレクションから辿る広島の美術史

    収蔵作品特別企画「灰谷コレクション ~画家・灰谷正夫がふれたもの~」

    アートギャラリーミヤウチ | 広島県

    1907(明治40)年現在の広島県安芸高田市に生まれた画家・灰谷正夫。1922年、靉光、野村守夫と共に図案工として印刷所に勤め、画家になる決心をします。 上阪、上京で絵を学び、1935年に帰広してからは写真修整工として働きながら、戦後は自由美術協会を中心に活躍しました。 当館所蔵の梟コレクション* にも作品が10点あり、広島の前衛美術、戦後美術の歴史を辿る上でも重要な人物の一人です。 この度、灰谷のご遺族より灰谷自身の作品と共に灰谷が所蔵していた作品、そしてご子息が所蔵していた作品や関連資料を寄贈いただく運びとなり、初公開を機に特別企画として展示します。 灰谷の作品の中には、小作品ながらも上京時初入選を果たした頃や、戦後本格的に画業を復活した頃に描かれた油画など、灰谷の画業における転換期とも言える作品が残っています。コレクションには、広島フォルム美術協会を共に結成した岩岡貞美、自由美術協会の同世代作家の井上長三郎や鶴岡政男、広島で活躍した一世代下の入野忠芳、貫志朗といった作家など約20名の作品があります。また、灰谷との親交が深く、現存する作品数が少ない山路商のものと思われる作品や山路が写った写真も多数保管されていました。 これらの作品や資料から灰谷がふれてきた人やものを改めて辿り、梟コレクションの関連作品と共に広島の美術史を巡る機会とします。 *広島の画家を紹介、育てることに力を注いだ「画廊梟(1966-86)」のオーナー志條みよ子(1923-2013)のコレクション約200点。
    会期
    2020年3月20日(金)〜6月28日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00-17:00(最終入場は16:30まで)
    料金
    一般:300円、学生200円
    休館日 火・水曜日
    公式サイト http://miyauchiaf.or.jp/agm/exhibition_haitani.html
    会場
    アートギャラリーミヤウチ
    住所
    〒738-0034 広島県廿日市市宮内4347-2
    0829-30-8511
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと98日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと29日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと41日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと360日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)