| 会社・団体名 | 公益財団法人ふくやま芸術文化財団 |
| 担当者 | 藤本錦也 |
| 勤務地(都道府県) | 広島県 |
| 勤務先(館名) | ふくやま美術館 |
| カテゴリ | 美術 |
| TEL | 084-928-1800 |
| FAX | 084-928-1801 |
| E-mail | rose@city.fukuyama.hiroshima.jp |
| 詳細ページURL |
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/r-rose/
|
| 情報の公開日 | 2025年11月6日 |
| 締切 |
2025年11月30日
|
| 仕事内容 | ふくやま美術館で、学芸業務全般の企画・運営等に従事したす。 |
| 職種 | 学芸員 |
| 雇用形態 | 正社員・正職員 |
| 勤務時間 | 8:30~17:15(うち休憩1時間) |
| 休日・休暇 | 勤務時間、休暇等勤務条件については、公益財団法人ふくやま芸術文化財団就業規程等の規定によりますが、原則として、1日7時間45分、1週間の勤務時間は38時間45分です。 休日は4週間につき8日付与されます。 |
| 応募資格 | 1 1965年(昭和40年)4月2日以降に生まれた人。 2 博物館法による学芸員資格を有する人、又は2026年(令和8年)3月31日までに学芸員資格を取得見込みの人で、大学又は大学院において日本美術史を履修した人。 3 普通自動車運転免許を有している人。 |
| 給与 | 公益財団法人ふくやま芸術文化財団職員の給料、報酬、旅費等に関する規程等の規定により支給します。2025年(令和7年)4月1日現在の初任給は、原則として次のとおりです。 ・大学院修了(修業年限2年)234,600円(地域手当4,600円を含む。) ・大学卒業(修業年限4年)224,400円(地域手当4,400円を含む。) ※ 採用時の初任給については、採用者の学歴や経験年数に応じて決定します。 この他、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等の諸手当をそれぞれの条件によって支給します。 (採用されるまでに給与関係の規程等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。) |
| 待遇 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険、等 |
| 応募方法 | ●インターネットで出力する場合 (公財)ふくやま芸術文化財団のホームページ (https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/geibunzaidan/)にアクセスし、試験案内、 申込書、研究業績調書用紙はA4サイズの用紙にプリントアウトして使用してください。 ※申込書は、両面印刷にしてください。
●直接取りに行く場合 次の配布場所に直接取りに行ってください。 ・ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)、ふくやま美術館、ふくやま書道美術館、 ふくやま文学館、福山城博物館管理事務所、福山市神辺文化会館、福山市沼隈サンパル (各館月曜日休館・祝休日の場合は翌日) ・福山市役所総合案内(市役所本庁舎1階) ・福山市文化振興課(市役所本庁舎12階) ・市役所各支所(松永・北部・東部・神辺・鞆・沼隈・内海・芦田・加茂・新市) 〔市役所閉庁日/土・日・祝日〕 ※いずれも8:30~17:15まで
●郵送による請求の場合 請求用封筒の表の左下に赤字で「試験案内・申込書請求(学芸員)」と書き、裏に差出人の 郵便番号・住所・名前を明記してください。 140円切手を貼った返信用封筒(郵便番号・住所・名前を明記したもの)を同封のうえ、 〒720-0802 福山市松浜町二丁目1番10号 ふくやま芸術文化ホール内 (公財)ふくやま芸術文化財団事務局 へ請求してください。 ※返信用封筒は、A4サイズの入る角形2号(34×24㎝)を使用してください。 ※2025年(令和7年)11月17日(月)以降は、「速達」で請求し、440円切手を貼った返信 用封筒(「速達」と表示)を同封してください。 ※郵送による返信は、11月23日(日)までに到着分のみ有効とします。
◇ 提出書類 ◇ (1)申込書1部 黒のボールペンを使用し、楷書で丁寧に自書してください。 ※写真は、申込前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのものを所定の位置に 貼ってください。(写真サイズ 縦3.0㎝×横2.6㎝、裏面に名前を明記) (2)研究業績調書(様式)1部 ・実務経験がある人は、調書に美術館、博物館、大学等における研究実績及び学芸員と しての実務経験を記入し、論文等が複数ある場合は代表的な論文1本のコピーを添付し てください。 ・2026年(令和8年)3月31日までに大学等を卒業見込みの人は、調書に自身の研究テー マ、又は制作物についての名称等を記入し、その要旨を2,000字以内にまとめて添付し てください。 (3)小論文〔1,200字程度〕(様式)1部 テーマ「ふくやま美術館で、学芸員としてどのような事業に取り組みたいと考えます か。その理由と合わせて述べてください。」 (4)成績証明書 1部 ・既卒者は、最終学校の成績証明書及び日本美術史の単位取得が分かる成績証明書 ・在学中の人は、現在の成績証明書 (5)学芸員資格証明書のコピー 1部(既取得者のみ) ※応募者から収集した個人情報は、採用目的で利用することとし、それ以外の目的に 利用することは一切ありません。 ※提出書類は、お返ししません。(申込の際に提出書類以外を同封された場合は、破棄し ます。)
◇ 申込方法 ◇ 封筒の表の左下に赤字で「採用試験申込み(学芸員)」と書き、提出書類をすべて同封 して、裏に差出人の郵便番号・住所・名前を明記のうえ、郵便局の窓口で、必ず簡易 書留郵便扱いにして早めに提出してください。その際、郵便局で発行される受領証は 第1次試験合否通知書が届くまで大切に保管しておいてください。 申込受付期間・・・11月1日(土)~11月30日(日)(※11月30日(日)必着) ※持参の場合は、受け付けません。
◇ 申込先 ◇ 〒720-0802 福山市松浜町二丁目1番10号 ふくやま芸術文化ホール内(公財)ふくやま芸術文化財団事務局 電話 (084) 928 - 1800 |