IM
    レポート
    レオ・レオニ 絵本のしごと
    Bunkamura ザ・ミュージアム | 東京都
    あたたかな絵本が伝えるメッセージ
    小学生の教科書にも採用されている絵本「スイミー」や「アレクサンダとぜんまいねずみ」など、レオ・レオニの著作になじみのある方も多いのではないでしょうか。今回は約100点の原画を含む130点あまりが展示されています。
    「コーネリアス」原画
    「おんがくねずみジェラルディン」原画
    「シオドアとものいうきのこ」原画
    「ペツェッティーノ」原画
    「アレクサンダとぜんまいねずみ」原画
    絵本コーナー。展示された原画の絵本を見ることが出来ます
    「スイミー」のコーナー。スクリーンに近づくと変化がおきます Swimmy ©1963 by Leo Lionni,renewed 1991/ Pantheon ©Semitransparent Design
    レオニの作品は小学2年生の国語の教科書にも採用されています
    会場入口
    レオ・レオニはオランダ生まれ、ユダヤ人であったためにアメリカへ移住し、グラフィックデザイナーとして活躍。その後49歳のときに絵本作家としてデビューし、40作近くの絵本を発表しました。

    会場は4章構成です。
    第Ⅰ章:個性を生かして
    第Ⅱ章:自分は自分
    第Ⅲ章:自分を見失って
    第Ⅳ章:知恵と勇気

    それぞれ3~5作ずつ、絵本の原画がストーリーに沿って並べられています。展示された原画は一枚一枚間近で見ることが出来、印刷された絵本ではわからない細部まで堪能できます。レオニはコラージュや色鉛筆、水彩など、様々な技法を作品により使い分けています。


    会場内

    会場に展示される原画には文字がありません。昔読んだ絵本を思い返しながら見るだけでも楽しいですが、会場内では数箇所に絵本が置かれています。ぜひ原画を見た後に読んでみてください。


    会場内には絵本コーナーも設置。内覧会でも、絵本を読みふける方が多く見られました

    今回は油絵や彫刻なども展示。絵本とはまた少し違う世界に感じられますが、その多彩な表現は絵本の中で生かされています。


    空想の不思議な植物が描かれた「平行植物」は生物系三大奇書とも言われます

    「スイミー」の世界は大きなスクリーンの仕掛けで楽しむことができます。スクリーンに近づいてみると…?お子様大興奮必至のコーナーです。


    Swimmy ©1963 by Leo Lionni, renewed 1991/ Pantheon ©Semitransparent Design 

    最後にミュージアムショップをご紹介。かわいらしい原画を見た後は思わず全部欲しくなってしまいそうなポストカードや、クリアファイル、Tシャツなどがあります。


    かわいらしいポストカード

    かわいいだけではなく、小さな主人公たちが「じぶんとはなにか」を模索し、自分らしく生きることの大切さを学ぶレオニの絵本。子供のころとは違う発見を楽しめるはずです。

    展覧会は今後北九州市立美術館分館刈谷市美術館へと巡回します。
    [ 取材・撮影・文:川田千沙・古川幹夫 / 2013年6月21日 ]

    料金一般当日:1,300円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon


    マシューのゆめ―えかきになったねずみのはなし [大型本]

    レオ=レオニ (著), 谷川 俊太郎 (翻訳)

    好学社
    ¥ 1,529

     
    会場
    会期
    2013年6月22日(土)~2013年8月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(毎週金・土曜日は21:00迄) ※入館は各閉館の30分前まで
    休館日
    会期中無休
    住所
    東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura B1F
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/13_lionni/
    料金
    一般 1,300(1,100)円/大学・高校生 900(700)円/中学・小学生 600(400)円
    ※()内は20名以上の団体
    展覧会詳細 「レオ・レオニ 絵本のしごと」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    【中村キース・ヘリング美術館】学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと33日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと68日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと89日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと84日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)