IM
    レポート
    特別展 ミイラ ~ 「永遠の命」を求めて
    国立科学博物館 | 東京都
    43体のミイラが集結
    乾燥し、生前の姿が残っているミイラ。以前は好奇の対象でしたが、20世紀に入ると学術的な調査が行われるようになりました。世界各地からミイラを集め、文化的な背景や死生観を探る展覧会が、国立科学博物館で開催中です。
    《下腿部を交差させた女性のミイラ》ペルー 中央海岸 先コロンブス期チャンカイ文化 1390年頃-1460年頃 ライス・エンゲルホルン博物館
    《チョンロー文化のミイラ》チリ アタカマ砂漠 チンチョーロ文化 紀元前3200年頃 オリジナルはバルパライソ自然史博物館
    《腕を交差している男性のミイラ》エジプト 末期王朝時代-グレコ・ローマン時代 紀元前410年-前250年 バーゼル文化博物館&バーゼル自然歴史博物館
    《グレコ・ローマン時代の子どものミイラ》エジプト グレコ・ローマン時代 紀元前38頃-後59年頃 レーマー・ペリツェウス博物館
    《ウェーリンゲメン》オランダ ドレンテ州、ブールタング湿原 紀元前40年-後50年頃 ドレンテ博物館
    《カナリア諸島のミイラ》スペイン カナリア諸島(テネリフェ) 1250-1350年頃 ゲッティンゲン大学人類学コレクション
    第4章「オセアニアと東アジアのミイラ」 オセアニアの肖像頭蓋骨
    《江戸時代の兄弟ミイラ》日本 江戸時代 国立科学博物館(左が弟)
    《弘智法印 宥貞》日本 福島県 1683年頃 小貫即身仏保存会

    最新の調査と研究手法で、ミイラの実像に迫る本展。地域別の4章構成です。


    第1章は「南北アメリカのミイラ」。自然ミイラ、人工ミイラとも、世界最古のミイラはこの地域で発見されています。


    前者は米国ネバダ州の洞窟から出土した、約1万年前のミイラ。40歳代で、遺伝的にはアメリカ先住民に近い事が分かっています。後者はチリ北部のチンチョーロ文化でつくられたもので、約7000年前のミイラです。


    インカ以前の南北アメリカでは、各地の遺跡からミイラが見つかっています。チリバヤ文化では内臓を取り出すなど、人為的な加工も行われました。


    インカ帝国では歴代の皇帝がミイラになりました。ただ、スペイン人による征服の後、多くのミイラが破壊されてしまいました。



    第2章は「古代エジプトのミイラ」。気温が高く湿度が低いエジプトは、ミイラにとって理想的な環境です。ミイラになった古代エジプト人は、なんと1億5000万人と言われています。


    古代エジプトにおけるミイラづくりは、約5000年前の初期王朝時代から。古王国時代には遺体から内臓を取り除くようになります。


    その後、水分吸収と殺菌作用がある「ナトロン」を利用するなど、ミイラ制作の技術が進歩。新王国時代になると、美しく生前の姿を表現するなど、その技術は頂点に達します。


    グレコ・ローマン時代になると、棺やミイラ表面の装飾はさらに華美になりますが、ミイラ制作は簡易な手法に。


    エジプトにおけるミイラづくりの歴史は、4000年近く続きましたが、オスマン帝国による支配によって終止符が打たれました。


    古代エジプトで特徴的なのが、動物のミイラです。死者の食事、ペット、神への捧げものなど、さまざまな用途で作られました。


    第3章は「ヨーロッパのミイラ」。ヨーロッパには遺体をミイラにして保存する文化はほとんどありません。


    展覧会のチラシになっているカップルのようなミイラは、オランダで見つかったもの。ただ、分析の結果、二人とも男性だった事が分かっています。


    第4章は「オセアニアと東アジアのミイラ」。オセアニアにはミイラ文化も存在しましたが、現存するミイラが少なく、その実状は良く分かっていません。


    中国もミイラは数多く見つかっていますが、すべて自然のミイラ。長い歴史を誇る中国ですが、人工的にミイラをつくる文化が一度もなかったのは、やや意外に思えます。


    日本も気候的にはミイラには不向きですが、江戸時代の遺跡からは自然ミイラが数体見つかっています。


    即身仏は、仏教思想に基づく行者・僧侶のミイラ。袈裟を着た衝撃的なミイラは、貫秀寺(福島県浅川町)の即身仏です。1683年、92歳で入定し、以降330年以上にわたって、崇拝の対象として大切に守られています。


    世界最大級のミイラを科学する展覧会。多くの来場者を集めると思いますので、会期序盤がおススメです。東京展でスタート、熊本、福岡、新潟、富山と巡回します。会場と会期はこちらです


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年10月31日 ]


    教養としてのミイラ図鑑: 世界一奇妙な「永遠の命」教養としてのミイラ図鑑: 世界一奇妙な「永遠の命」

    ミイラ学プロジェクト (著)

    ミイラ学プロジェクト (著)
    ¥ 2,750

    会場
    会期
    2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※当面の間、常設展示の夜間開館(金曜日・土曜日 17:00~20:00)は休止いたします。
    休館日
    月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)および12月28日(土)〜1月1日(水・祝) ※ただし2月17日(月)は開館
    住所
    東京都台東区上野公園7-20
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.tbs.co.jp/miira2019/
    料金
    一般・大学生 1,700(1,500)円 / 小・中・高校生 600(500)円
    展覧会詳細 特別展 ミイラ ~ 「永遠の命」を求めて 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)