IM
    レポート
    菱田春草展
    東京国立近代美術館 | 東京都
    実験し続けた、不熟の天才
    明治期の日本画家の巨匠といえば、岡倉天心門下の大観、春草、観山を挙げる方も多いのでは。昨年の横山大観展、下村観山展につづき、待望の菱田春草展が東京国立近代美術館にて開催中です。
    左から 《柿に猫》1910年、《柿に烏》1910年
    左から 《秋草》左:横山大観 右:菱田春草 1902年 霊友会妙一コレクション、《雨後》1902年 敦井美術館
    《松籟 [岡倉天心五浦旧宅書斎小襖絵試作]》1905年 茨城県近代美術館
    左から 《賢首菩薩》1907年 東京国立近代美術館、《荒磯》1907年 敦井美術館、《雨中牡丹》 1907年
    左から 《秋風》1909-1910年 株式会社青龍堂、《秋木立》1909年 東京国立近代美術館、《落葉》1909年 滋賀県立近代美術館
    左から 《木間の秋》1909年、《鹿》1909年 豊田市美術館、《雪の山》1909年 滋賀県立近代美術館
    左から《富士》1908-1909年、《落葉 [未完]》1909年
    左から 《黒き猫》1910年 霊友会妙一コレクション、《黒猫》1910年 播磨屋本店、《春日》1902年
    病床で描き、絶筆となった《梅に雀》1911年3月 東京国立近代美術館 右は息子を抱く春草(1902年)
    菱田春草は明治7年生まれ。大観、観山に続き、東京美術学校(以後、美校。現在の東京藝術大学)の第2期生として入学し、橋本雅邦に師事しました。

    展覧会の冒頭は初期の作品から。日本画の基本とされる線描を重視しつつも、新しい絵画表現をうかがわせる、美校の課題で制作した作品などが並びます。その後、春草は美校の教師を務めていましたが、天心が野に下ると教職を辞します。その後、日本美術院の創立に尽力し、新しい日本画の表現を模索。そして大観と春草は墨で輪郭線を描かない表現、いわゆる「朦朧体」を取り入れます。

    古代中国の物語が題材の「王昭君」はこの時期の作品。敵国の匈奴の王へ女性を送るため、肖像画で最も醜い者を選ぶことになります。美しい王昭君は、絵師にわいろを贈らなかったために醜く描かれてしまい、敵国へ嫁ぎます。描かれたのは王昭君と女性たちの別れのシーン。女性たちの衣や肌はふんわりとした質感で描かれ、朦朧体の成果が見られます。春草作品で重要文化財に指定されている4点の中の1つです。


    第1章 日本画家へ:「考え」を描く 1890-1897年

    春草は大観とともに1903年にインド、1904年から1905年には西欧諸国へ外遊します。二人は海外で旅費を稼ぐために連名での個展を開くなど、日本画をアピール。西洋の日本美術観を意識した水墨調の作品は高値で売れ、春草は自信を持って帰国します。

    西洋歴訪を経て、春草は色彩研究に打ち込みます。世界的にも色彩研究が発展したのがこの時代。春草も補色の対比や調和など、日本画で行われたことのなかった配色の組み立てに挑むなど、積極的に活動していきます。


    第三章 色彩研究へ:配色を組み立てる 1903-1908年

    しかし、1906年ごろから春草の眼に異変が起きます。療養生活を余儀なくされ、春草は絵筆をとれない日々を送ります。

    療養中、代々木の雑木林を歩いた春草。その体験から復帰後には「落葉」の連作に取り掛かります。今回の展覧会では前期後期併せて5作品が出品(会期中展示替えあり)。「落葉」は今までの日本画にはなかった空気遠近法を取り入れた実験作です。春草はこの制作において「距離」の表現と「画の面白み」との間で悩んだと語っています。


    《落葉(未完)》

    「落葉」の連作で「画の面白み」の表現を選択した春草は、背景描写を省き、樹木と動物を配した作品を次々と発表。琳派の花鳥画の研究成果もここで結集します。「柿に猫」では、葉や柿、樹木には陰影がなく平面的ですが、猫はふわふわの毛並みや足の陰影など写実的です。

    装飾性と写実性という二つの表現の調和は大好評を博し、春草のもとには黒猫図の依頼が殺到しました。


    《柿に猫》 菱田春草展 東京国立近代美術館

    常に研究と実験を繰りかえし、批判にも耐え、新たな日本画の表現を切り開いてきた春草に追い風が吹き始めた矢先、病魔が春草を襲います。以前から患っていた腎臓病が悪化。春草は36歳の誕生日の数日前に、その短い生涯を閉じます。「黒き猫」を描いた約1年後のことでした。

    大観が後に日本画の巨匠と呼ばれるようになると「春草の方がずっと上手い。彼がいたら私の絵は10年進んだだろう」と惜しんだことは有名です。

    「不熟の天才」と岡倉天心が評した菱田春草の画業を、余すところなく見ることができる展覧会。前期後期で重要文化財4点すべてを見ることができます。展示替えが多数ありますので、公式ページをチェックしてお出かけください。
    [ 取材・撮影・文:川田千沙 / 2014年9月22日 ]

    菱田春草 (別冊太陽 日本のこころ 222)

    鶴見香織 (著)

    平凡社
    ¥ 2,484

    料金一般当日:1,400円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

     
    会場
    会期
    2014年9月23日(火)~11月3日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※金曜・土曜は20:00まで開館(入館は19:30まで)
    休館日
    毎週月曜日(ただし10/13、11/3は開館)、10/14(火)
    住所
    東京都千代田区北の丸公園3-1
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://shunso2014.jp/
    料金
    一般 1,400(1,000)円/大学生 900(600)円/高校生 400(200)円
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※中学生以下、障がい者手帳等をご提示の方とその付添者(1名)は無料
    ※本展の観覧料金で入館当日に限り、同時開催の「MOMATコレクション」もご覧いただけます。
    展覧会詳細 菱田春草展 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと59日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと24日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    開催中[あと18日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと52日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    東北歴史博物館 | 宮城県
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと52日]
    2024年4月9日(火)〜6月9日(日)