ニュース
    自然史学会連合講演会「東北の豊かな自然~ワンダー イン イーハトーブ~」
    (掲載日時:2010年9月14日)
    日本にある39の自然史関係の学協会が連携して実施する講演会。自然史科学の専門家10名が、三陸の魚、岩手のツキノワグマ、東北の地質構造、白亜紀の岩手など、東北地方の自然史にまつわる様々な話題を取り上げ、講演する。

    ■平成22年度自然史学会連合講演会
    「東北の豊かな自然 ~ワンダー イン イーハトーブ~」
    日時:2010年11月28日(日)10:00~16:00
    会場:岩手県立博物館 講堂
    対象:一般 120名(事前申込制)
    聴講料:無料(展示の観覧には別途入館料が必要です)
    主催:自然史学会連合  共催:岩手県立博物館
    協賛:ロレックス・インスティテュート

    <講演予定者>
    安達 登氏(山梨大学)「DNAからみた北東日本列島人の成立史」
    大西尚樹氏(森林総合研究所東北支所)「クマはどこからやってきた?」
    藤巻裕蔵氏(帯広畜産大学名誉教授)「エゾライチョウの話」
    猿渡敏郎氏(東京大学大気海洋研究所)「水族館との連携:研究と啓発活動」
    奥 俊夫氏(緑を守り育てる岩手県民会議)「高山帯で越夏するヤガ類、長距離移動性とその起源」
    坂本裕一氏(岩手生物工学研究センター)「きのこが胞子を拡散する戦略~子孫を増やすための自己犠牲~」
    原 正利氏(千葉県立中央博物館)「生物の分布情報はなぜ重要か~詳細分布から探るブナとイヌブナの生態史~」
    西田治文氏(中央大学)「恐竜が見た岩手の森」
    佐藤比呂志氏(東京大学地震研究所教授)「東北の地質構造」
    横山一己氏(国立科学博物館)「日本列島の成り立ちと金の山『東北日本』」
     発信:岩手県立博物館
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館では、令和7年度採用の会計年度任用職員を次のとおり募集します。 [栃木県立博物館]
    栃木県
    \\11月開催// 京都モダン建築祭|サポートスタッフ(ボランティア) 募集 [京都市内の118の建築のどこか]
    京都府
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと76日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと91日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと20日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと71日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと55日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)