ニュース
    アジア最古の総合博物館から、仏教美術の至宝 ── 「インドの仏 仏教美術の源流」来年3月開催
    (掲載日時:2014年11月7日)
    「インドの仏 仏教美術の源流」記者発表

    2014年11月7日(金)、インド仏教美術の至宝を紹介する展覧会「インドの仏 仏教美術の源流」の記者発表が、都内のインド大使館で開催された。

    2014年秋から1年間にわたって開催されている「日本に於けるインド祭2014-15」の主要イベントで、アジア最古の総合博物館(1814年創立)であるコルカタ(旧カルカッタ)のインド博物館から、珠玉の仏教美術作品を紹介する企画。

    釈迦の前世の物語である本生話(ほんじょうわ)を題材にしたバールフットの浮彫彫刻をはじめ、ガンダーラの仏像、マトゥーラの仏像、グプタ朝時代の仏伝四相図のほか、パーラ朝の観音菩薩立像や経典類まで、各時代の特徴を示す名品91件が来日する。

    構成は「仏教誕生以前」「釈迦の生涯」「仏の姿」「さまざまな菩薩と神」「ストゥーパと仏」「密教の世界」「経典の世界」の七章。

    展覧会では、仏像好きとして知られるイラストレーターのみうらじゅんさんと、作家・クリエイターのいとうせいこうさんが「インド仏像大使」に就任。「"インド仏像大使"なんて、昔なら空海や三蔵法師がやりそうな大役に就任する事になり、光栄」(いとうさん)、「主な担当はグッズ作り。ぐっとくるグッズを考案して盛り上げたい」(みうらさん)、と意気込みを語った。

    「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」は、東京・上野公園の東京国立博物館 表慶館で、2015年3月17日(火)~5月17日(日)に開催。観覧料は当日一般 1,400円、大学生 1,000円、高校生 800円。前売りはそれぞれ200円引きで、2015年1月17日(土)~3月16日(月)に東京国立博物館 正面チケット売場などで販売される。
     発信:インターネットミュージアム

    東京国立博物館 施設詳細ページ
    東京国立博物館 公式ページ
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(文化財情報研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと77日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと21日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと92日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと56日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと72日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)