IM
    レポート
    特別展 国宝・燕子花図屏風 光琳の生きた時代1658~1716
    根津美術館 | 東京都
    この時期だけの特別公開。尾形光琳の代表作、国宝「燕子花図屏風」が登場
    狩野探幽、渡辺始興の作品や大津絵等、光琳が生きた時代に制作された作品
    庭園を彩るカキツバタ。例年、4月20日過ぎからゴールデンウイークが見ごろ

    江戸時代中期に活躍した尾形光琳(1658~1716)。根津美術館では、毎年この時期の恒例となっている、光琳による国宝《燕子花図屏風》を公開中です。会場では光琳が生きた約60年間に焦点をあてて、絵画の歴史を切り取っていきます。


    根津美術館「「国宝・燕子花図屏風」会場入口
    根津美術館「「国宝・燕子花図屏風」会場入口


    第1部「伝統画派の活躍」では17世紀後半の伝統的な絵画の流派を紹介します。光琳が生まれて4年後、幕府の御用を務めた狩野派の狩野探幽は、絵師として最高の位である法印に叙されます。

    元禄元年(1661年)に制作された《両帝図屏風》では、黄帝と舜帝という中国の伝説的な皇帝2人を格調高く華麗な画面で描いています。


    《両帝図屏風》 狩野探幽筆 江戸時代 寛文元年(1661)
    《両帝図屏風》 狩野探幽筆 江戸時代 寛文元年(1661)


    やまと絵の流派を継ぐ土佐光起は、光琳が生まれる4年前に宮廷の絵所預に復帰。光源氏と紫の上が庭で雪転がしをする童女たちを眺めている、源氏物語「朝顔」巻の名場面を描いた作品《源氏物語朝顔図》は、土佐光起が晩年に描いたものとされています。


    (左から)《粟鶉図》 土佐光成筆 江戸時代 17~18世紀 / 《源氏物語朝顔図》 土佐光起筆 江戸時代 17世紀
    (左から)《粟鶉図》 土佐光成筆 江戸時代 17~18世紀 / 《源氏物語朝顔図》 土佐光起筆 江戸時代 17世紀


    第2部は「光琳芸術の誕生」。30代半ばで画家を志した光琳は、まず宮廷周辺に活動の場を求めます。当時宮廷内で人気を博していた草花図を学びながら、44~45歳の頃に描かれたのが国宝《燕子花図屏風》です。

    宮廷を活躍の場にする一方で、富裕層を新たな顧客としていた光琳。総金地に高価な群青をふんだんに用いることができたのも、裕福な人物からの注文によって制作されたためと考えられています。


    国宝 《燕子花図屏風》 尾形光琳筆 江戸時代 18世紀
    国宝 《燕子花図屏風》 尾形光琳筆 江戸時代 18世紀


    流行りの草花図は、喜多川相説の《四季草花図屏風》でも登場します。墨を用いて斬新な画面に、草木を並列させた左隻と朝顔の垣根を斜めに配した右隻の構図は、「燕子花図屏風」にも通じる作品です。


    《四季草花図屏風》 喜多川相説 江戸時代 17世紀
    《四季草花図屏風》 喜多川相説 江戸時代 17世紀


    第3部「元禄美術の多様性」では、目にも華やかな屛風絵が描かれる一方で描かれ続けた、モノクロームの美術を紹介。

    岩陰に咲く蘭と左端に漢詩が書かれた角皿は、光琳の弟・乾山のやきもの。円山応挙が「名手」と認めた画家であり、光琳の弟子にあたる渡辺始興が素信と名乗り絵付けをしたものです。


    《銹絵蘭図角皿》 尾形乾山作 渡辺素信画・賛 江戸時代 18世紀
    《銹絵蘭図角皿》 尾形乾山作 渡辺素信画・賛 江戸時代 18世紀


    京都と大津を結ぶ街道で土産物として人気となった庶民的な絵画、大津絵も並んでいます。 2019年にパリで開催された「大津絵展」でも展示されたこの作品は、漢詩も書かれた12枚の大津絵を、簡素な屏風に仕立てられています。


    《大津絵貼交屛風》 江戸時代 18世紀
    《大津絵貼交屛風》 江戸時代 18世紀


    光琳が生きた時代の名品を堪能した後は、庭園にも足を運んでみてはいかがでしょうか。四季移ろいを楽しむことができる庭園では、4月終わりから5月初旬にかけてカキツバタが見ごろです。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2023年4月14日 ]

    《源氏物語図屏風》(若菜上・下) 住吉具慶筆 江戸時代 17世紀
    《伊勢参宮道中図屏風》 江戸時代 17~18世紀
    《三十六歌仙和歌短冊貼交屏風》 江戸時代 18世紀
    (左から)《夏草図屛風》 尾形光琳筆 江戸時代 18世紀 / 《白楽天図屏風》 尾形光琳筆 江戸時代 18世紀
    根津美術館 入口
    庭園の様子
    会場
    根津美術館
    会期
    2023年4月15日(土)〜5月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後5時。
    ただし、5月9日(火)から5月14日(日)は午後7時まで開館
    (入館はいずれも閉館30分前まで)
    休館日
    毎週月曜日 ただし5月1日(月)は開館
    住所
    〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1
    電話 03-3400-2536
    公式サイト https://www.nezu-muse.or.jp/
    料金
    オンライン日時指定予約
    一般1500円
    学生1200円
    *障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
    展覧会詳細 国宝・燕子花図屏風 光琳の生きた時代1658~1716 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立弥生文化博物館 学芸員(常勤・非常勤)募集中! [大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【2024年5月開館】「名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館」正規学芸員を募集! [愛知県名古屋市中区栄3丁目35番43号(名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館)]
    愛知県
    【DIC川村記念美術館】学芸員・レジストラーを募集しています [DIC川村記念美術館]
    千葉県
    高知県立埋蔵文化財センター調査員募集中! [高知県立埋蔵文化財センター]
    高知県
    臨時的任用職員( 教育普及部職員)を募集中! [宮城県美術館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと70日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催中[あと58日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)
    3
    国立新美術館 | 東京都
    CLAMP展
    開催中[あと58日]
    2024年7月3日(水)〜9月23日(月)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
    もうすぐ終了[あと1日]
    2024年6月12日(水)〜7月28日(日)
    5
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと97日
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)