読者
    レポート
    Material, or
    21_21 DESIGN SIGHT | 東京都


    展示風景より


    東京都・六本木の東京ミッドタウンにある21_21 DESIGN SIGHTで、企画展「Material, or 」が開催されています。

    SDGsをはじめ、地球環境と消費社会との関わり方に関する議論が近年では盛んになりました。本展ではそれらの問題に対しても、「マテリアル」の視点から思考を促しています。



    展示風景より


    ものとは何か、マテリアルとは何か。

    はじめに考えさせられるのは、「そもそもマテリアルとは何か?」という問いについて。本展では「もの」がつくられる過程で、この世に存在するありとあらゆる「マテリアル」が「素材」として意味づけられる、と定義しています。

    展覧会ディレクターを務めるデザイナーの吉泉聡氏は、「今まではみんながマテリアルと対話していた」と話しました。現代では巨大化した産業、大量生産の社会の中で、「素材」の原点にある「マテリアル」に意識を巡らせるのは難しいことです。

    私たちとマテリアルの関係性に目を向け、「地球」という広大な物語から読み解くことで、そのつながりを再発見することを試みる、というのがコンセプト。芸術人類学者の石倉敏明氏や、バイオミメティクスデザイナーの亀井潤氏などを迎えた、チームで企画が立ち上がりました。


    世界を触って感じ取り、散策するような会場。

    グリッド状に設えた仮設壁により、既存の空間を一度マテリアルの状態へと戻したギャラリー内は、目に留まる数々の仕掛けやユニークなキャプションで鑑賞者に気付きを与えます。置かれているのは洗剤のプラスチック容器や泥団子など、意外に身近なものも。

    それぞれコピーライターの磯目健氏による言葉が添えられています。



    「泥団子」協力:有限会社 原田左官工業所



    「《 》(無題)」 青田真也 ありふれたプラスチック容器も、ラベルを剥がし表面を加工すると見慣れないもののように感じる。


    例えば、普段から飲んでいるインスタントコーヒーも、その“素材”はコーヒー豆という地球の大地に根ざした植物の一部。そんな当たり前のことに気付かされます。



    「Comoris BLOCK」ACTANT FOREST


    循環型の持続可能な社会を考える上で、今や環境に対する配慮は欠かせません。エビやカニをマテリアルとして、サーフボードの製作を試みる企業があります。甲殻類の外骨格に含まれるポリマーのひとつ「キチン」から生まれた発泡スチロールで、海のプラスチック問題にも関心を寄せています。いわゆる研究者ではなく、海を身近な場とするサーファーが作ったことで、私たちは「自然と人の関係性」を自ずと見直すでしょう。

    その奥のスペースには「ものうちぎわ」が広がり、海から拾ってきた数々のマテリアルが波打ち際のようにレイアウトされています。



    「Cruz Foam」 Cruz Foam 山積みになった甲殻類の殻とサーフボードは、一見結びつきがあるとは思えなくて驚く。



    「ものうちぎわ」三澤 遥+三澤デザイン研究室


    そして、マテリアルを「つかう」、ものを「つくる」のは人間だけではありません。会場には鳥がマテリアルを集めて作った巣が点在し、それぞれが個性豊かです。素材を集めてものづくりをするのは人間、というのは固定観念に他ならないのです。



    「ツリスガラの巣」


    マテリアルか、それとも?

    ものとは何か、ものを作るとはどういうことか。会場を見て回れば自分の中から問いが生まれて、好奇心が芽生えるでしょう。デザインが好きな方やクリエイターはもちろんのこと、当たり前に生活を営む人みなに新しい発見をもたらしてくれます。

    展覧会は11月5日(日)まで。デザインを得意領域とする21_21 DESIGN SIGHTらしい展覧会を是非お見逃しなく。



    例えば、ヒトの髪も素材となり繊維製品に使われる。

    [ 取材・撮影・文:さつま瑠璃 / 2023年7月13日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
    会期
    2023年7月14日(金)〜11月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00 - 19:00(入場は18:30まで)
    休館日
    火曜日
    住所
    〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン
    電話 03-3475-2121
    公式サイト https://www.2121designsight.jp/
    料金
    一般1,400円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料
    展覧会詳細 「Material, or」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
    京都府
    愛知県埋蔵文化財センター 正規職員・任期付職員募集! [愛知県埋蔵文化財センター]
    愛知県
    京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA学芸スタッフ(非常勤嘱託員)募集 [京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA]
    京都府
    人間国宝 田村耕一美術館 スタッフ募集 [人間国宝 田村耕一美術館]
    栃木県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと22日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    もうすぐ終了[あと13日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    手塚治虫 ブラック・ジャック展
    開催中[あと36日]
    2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    博物館に初もうで
    もうすぐ終了[あと6日]
    2025年1月2日(木)〜1月26日(日)
    5
    松坂屋美術館 | 愛知県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと96日
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)