読者
    レポート
    竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー
    福田美術館 | 京都府

    大正ロマン画家の代表ともいえる竹久夢二(1884-1934)。彼の作品は多くの人がどこかで目にしているのではないでしょうか?

    今日は京都嵐山の福田美術館に出かけてみました。美術館が所蔵する、夢二と親交のあった故・河村幸次郎氏(下関市立美術館名誉館長)のコレクションから約230点の作品が公開されることになりました。個人収集による作品は今までなかなか目にすることができなかったものが多く、新しい夢二の魅力を発見できる展覧会です。



    竹久夢二のすべて展


    小顔で手足がすらっと伸び、すこしくねらせた立ち姿の女性は“夢二式美人”といわれ、現代も人気です。目は大きく少し憂いを感じさせる表情は浮世絵や日本画の美人とはちょっと違います。日本髪に着こなす着物もどこかモダンでお洒落、色彩や持ち物に可愛さを感じます。

    色数はさほど多くないのですが、朱と黄を使い、柄には大きな花や幾何学模様も使用しています。しかし全体的に“するり”とした感じで、私にはなぜか時間がゆっくりと流れているように見えます。



    《初夏》 夢二式美人 ABCの文字がモダン


    竹久夢二は岡山に生まれ、明治大正昭和の時代を生き、49歳の若さでこの世を去りました。新聞や雑誌への掲載がきっかけで独自の美人画は当時すぐ評判となり、1909年には初の画集『夢二画集 春の巻』が刊行されます。さらに才能は留まらず、挿絵や装丁、テキスタイルなど幅広い活躍をみせます。子供向けの絵本や、セノオ楽譜の表紙に至るまで多岐にわたる作品はマルチなクリエイター、夢二の才能を反映しています。



    《青春譜》 自身と彦乃を描いたものとされる



    《初春》など 可愛い表情が印象的



    《セノオ楽譜NO44 蘭燈》


    モデルとなった女性たちも魅力的で、岸たまきさんや笠井彦乃さんとの恋愛生活は夢二の制作活動を大きく支えました。恋多き夢二からお葉さんへのラブレターも読むことができます。



    永井兼代(お葉)宛書簡


    竹久夢二は旅好きでもありました。恋人を伴い旅先での制作にいそしみますが、恋人との死別など辛く悲しい日々を過ごすこともありました。今回長崎を旅して描いた《長崎十二景》もそろって展示され、風土や土地の歴史を敏感に背景に取り入れるなど、今で言うインスタ映えするような画面構成が見えます。



    《旅》 理想の生活イメージ



    長崎十二景より2点 人物と風景をうまく組み合わせている



    絵葉書


    その他、詩や短歌、小説も自ら書くなどマルチな才能が発揮されています。夢二のデザインした雑貨を販売する「湊屋絵草紙店」では、可愛くデザインされた千代紙や便箋などを取り扱い、若い女性たちの身近な生活に取り込まれました。ミュージアムショップにもカワイイグッズが並んでいます。



    雑誌の表紙や本の装丁展示風景



    ミュージアムショップ


    出展にはスケッチも多数あります。ふとした瞬間の表情やポーズにささっと筆を走らせて、美しい仕草を探すような作画意欲を感じることができます。



    スケッチブック


    夢二の旅好きが功を奏したのでしょうか、現在も竹久夢二作品がコレクションされた記念館などが縁のある岡山や伊香保、金沢などにみられます。訪れた地の思い出とともに夢二の生きた証がそこにあります。美人画だけでない夢二の魅力を発見しに是非出かけてみてください。

    福田美術館の喫茶コーナーからは嵐山の風景がこんなに近くに見ることができます。 



    嵐山渡月橋を眺める特等席


    [ 取材・撮影・文:ひろりん / 2023年7月21日 ]


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?

    → 詳しくはこちらまで

    会場
    福田美術館
    会期
    2023年7月14日(金)〜10月9日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00〜17:00(最終入館 16:30)

    前期:7月14日(金)~8月28日(月)
    後期:8月30日(水)~10月9日(月・祝)
    休館日
    8月29日(火)展示替え
    住所
    〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
    電話 075-863-0606
    料金
    一般・大学生:1,500(1,400)円
    高校生:900(800)円
    小中学生:500(400)円
    障がい者と介添人1名まで:900(800)円

    ※( )内は20名以上の団体 料金
    ※幼児無料
    展覧会詳細 竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    おすすめレポート
    学芸員募集
    静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
    東京都
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
    東京都
    児童厚生施設 堺市立ビッグバン 施設維持管理スタッフ 募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    児童厚生施設 堺市立ビッグバン 事業企画スタッフ 募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催中[あと52日]
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと52日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ゴッホと静物画―伝統から革新へ
    開催中[あと45日]
    2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
    開催中[あと80日]
    2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)