読者
    レポート
    コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール
    愛知県美術館 | 愛知県

    コスチュームジュエリーとは、宝石や貴金属を用いず、ガラスや貝、樹脂など多種多様な素材で制作されるファッションジュエリーのことです。

    この展覧会では、20世紀初めから戦後に至るコスチュームジュエリーの歴史的展開を紹介しています。コスチュームジュエリーの研究家でありコレクターの小瀧千佐子さんによる世界的に希少なコレクションからジュエリー約450点と、当時のドレスやファッション雑誌などの関連作品を堪能することができます。


    企画展会場入り口
    企画展会場入り口


    コスチュームジュエリーの先駆者「ポール・ポワレ」

    20世紀の女性のファッションに大きな影響を与えたポール・ポワレ(1879-1944)。コスチュームジュエリーを最初に制作した先駆者です。

    写真の夜会用マスク、ブレスレット“深海”は、メタリックチュールにガラスビーズとクリスタルガラスで刺繍が施されていて、マスクにデザインされた「タコ」が深海をイメージさせます。宝石では表現しきれないデザインの自由さや細かな濃淡に、コスチュームジュエリーの魅力を感じました。


    ポール・ポワレ《夜会用マスク、ブレスレット “深海” 》(制作:マドレーヌ・パニゾン)1919年、メタリックチュールにガラスビーズとクリスタルガラスで刺繍、小瀧千佐子蔵
    ポール・ポワレ《夜会用マスク、ブレスレット “深海” 》(制作:マドレーヌ・パニゾン)1919年、メタリックチュールにガラスビーズとクリスタルガラスで刺繍、小瀧千佐子蔵


    マスクに「タコ」のモチーフがデザインされている
    マスクに「タコ」のモチーフがデザインされている


    デザイナーたちのこだわりが光るコスチュームジュエリー

    会場にはシャネルやディオール、スキャパレッリなど、有名デザイナーが考案したコスチュームジュエリーが展示されています。作品がたくさんありすぎて全ては紹介できないので、私が気に入った2つを紹介します。

    まずは、シャネルがデザインしたネックレス“花”モチーフ(メゾン・グリポワ制作)。シャネルらしい上品で繊細なデザインと、宝石では表現が難しいまだら模様の薄ピンクの花びらがとても気に入りました!


    シャネル《ネックレス “花” モチーフ》(制作:メゾン・グリポワ)1938年、パート・ド・ヴェール・エナメル ガラス、メタル、小瀧千佐子蔵
    シャネル《ネックレス “花” モチーフ》(制作:メゾン・グリポワ)1938年、パート・ド・ヴェール・エナメル ガラス、メタル、小瀧千佐子蔵


    続いて、日本ではこの展覧会で初めて紹介されるジュエリーデザイナーのリーン・ヴォートラン(1913-1997)。1つ1つの作品に歴史や文学、哲学などのテーマを盛り込み、独創的なジュエリーを生み出しています。

    例えばこちらのブローチ“白雪姫と七人の小人”。白雪姫と王子様、小人がデザインされていますが、数えると小人は6人しかいません。1人はどこに行ったの?昼寝でもしているのかな?など、作品を通じて物語が想像できる魅力があります。


    《ブローチ“白雪姫と七人の小人”》(デザイン/制作:リーン・ヴォートラン)1945年頃、金色ブロンズ、小瀧千佐子蔵
    《ブローチ“白雪姫と七人の小人”》(デザイン/制作:リーン・ヴォートラン)1945年頃、金色ブロンズ、小瀧千佐子蔵


    愛知県美術館限定の出展作品!

    愛知県美術館では広い展示スペースを活かして、ポール・ポワレ、シャネルやディオール、イヴ・サンローランなどのドレスやスーツを他会場よりも多く展示しています。こちらの「ミス・ディオール」の香水瓶の展示は愛知県美術館限定!ファッション雑誌やファッションプレートといった関連資料も充実しています。

    学芸員の森さんは「コスチュームジュエリー単体ではなく、ドレスや写真資料を通して、当時の女性がどのようにジュエリーを楽しんでいたかイメージしてほしい」と話していました。


    バカラ《香水瓶「ミス・ディオール」赤・白・青》1948年、ガラス、高砂コレクション®️
    バカラ《香水瓶「ミス・ディオール」赤・白・青》1948年、ガラス、高砂コレクション®


    自分の“好き!”を見つける展覧会

    個性豊かなジュエリーが揃う今回の展覧会。作品を鑑賞する中で「このデザインが好き」「この色が好き」など、自分の“好き”を再発見する事ができました!

    皆さんも自分の感性を刺激するお気に入りの作品に出会いに、愛知県美術館へ出掛けてみてください♪


    会場風景
    会場風景


    [ 取材・撮影・文:浦野莉恵/ 2024年4月26日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    愛知県美術館
    会期
    2024年4月26日(金)〜6月30日(日)
    もうすぐ終了[あと12日]
    開館時間
    10:00~18:00、金曜日は20時まで
    (入場は閉館の30分前まで)
    休館日
    毎週月曜日 (ただし4月29日(月・祝)と5月6日(月・振休)は開館)、4月30日(火)、5月7日(火)
    住所
    〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2  愛知芸術文化センター10階
    電話 052-971-5511(代)
    公式サイト https://www-art.aac.pref.aichi.jp/
    料金
    当日
    一般 1,800円
    高校・大学 1,200円
    展覧会詳細 コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人札幌市芸術文化財団】 学芸員(正職員)募集中! [札幌芸術の森美術館 他]
    北海道
    【DIC川村記念美術館】学芸員・レジストラーを募集しています [DIC川村記念美術館]
    千葉県
    (公財)東京都人権啓発センター 契約職員(専門員)募集 [東京都人権啓発センター(東京都人権プラザ)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    熊本県 学芸員(考古学・3名程度)募集! [熊本県教育庁等]
    熊本県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと109日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
    開催中[あと40日]
    2024年6月12日(水)〜7月28日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙
    開催中[あと68日]
    2024年6月11日(火)〜8月25日(日)
    4
    皇居三の丸尚蔵館 | 東京都
    第4期「三の丸尚蔵館の名品」
    もうすぐ終了[あと5日]
    2024年5月21日(火)〜6月23日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催まであと4日
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)