IM
    レポート
    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」
    国立科学博物館 | 東京都
    海の中に生息している無脊椎動物(背骨をもたない動物)の知られざる世界
    形態や生態、人との関わり合い、標本の存在意義や研究の現状を掘り下げる
    200体以上の標本がならぶ、特別展「大哺乳類展3」と一緒に鑑賞もおすすめ

    動物はヒトのように背骨をもつ「脊椎動物」と、背骨をもたない「無脊椎動物」に分かれています。一般的な認知度の低い無脊椎動物の世界を掘り下げていく展覧会が、国立科学博物館ではじまりました。


     企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」会場
    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」会場


    会場は4つの章で構成。第1章「多様な動物の世界」は、円形の空間に系統樹を展示。身近な動物から微小な動物、臓器のない動物や動かない動物など、34に分類された現世の動物(後生動物)の様々な進化の道筋を表しています。


     企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 第1章「多様な動物の世界」
    第1章「多様な動物の世界」


    第2章は「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」。無脊椎動物とされる動物33門のうち、海にすむ動物は31門。さらに海でのみ生活を行っている18門の体のデザインをみていきます。

    多くの動物は、左右対称の体のつくりをして、基本的に口から肛門にいたるチューブ状の消化管をもっています。口のまわりには、眼などの感覚器官が発達していることで運動性が高まり、効率的に餌を探すことができるようになった動物もいます。


    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 第2章「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」
    第2章「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」


    海の中で生活している海生無脊椎動物には、様々な体を支えるつくりがみられます。カニは硬い外骨格で体表を覆っていますが、ウニやカイメンなどは、骨片という微小なパーツを組み合わせています。体のやわらかなサンゴは、体に取り込んだ海水の水圧を利用して体を支えています。


    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 第2章「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」
    第2章「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」


    無性生殖の生き物は、体がさけたり体から芽を出すことで、自分と同じ遺伝子を持つ分身をつくることができます。ヒトデや群体ボヤは無性生殖を行うことができ、新たな個体に分裂します。


    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 第2章「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」
    第2章「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」


    海の中では、鰓や血管系を発達させて酸素を海水から体の表面を通して取り込む動物もいます。クラゲは、傘を閉じたり開いたりする動きによって、体の表面から酸素を取り込み、水管とよばれる管を通して酸素を体内に巡らせています。


    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 第2章「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」
    第2章「不思議な海生無脊椎動物の形や生態」


    第3章「人とのかかわり」では、人の暮らしのなかにも多く関わっている海生無脊椎動物を紹介します。食料や宝石として、また日用品として利用されている一方で、寄生虫や食材の汚損生物、侵略的な外来種など暮らしに悪影響をあたえるものも知られています。

    近年、耳にするアニサキスもそのひとつです。諸説ありますが、イカを細かく切ってイカそうめんにして食べるのは、アニサキスによる食中毒を防ぐためでもあります。


    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 第3章「人とのかかわり」
    第3章「人とのかかわり」


    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 第3章「人とのかかわり」
    第3章「人とのかかわり」


    第4章「海生無脊椎動物を理解する意義」では、絶滅が危惧されている海生無脊椎動物や博物館の標本の存在意義、研究の現状についてまとめています。

    会場内には、クイズコーナーも設置され、多様な無脊椎動物の世界を紐解いていくことができます。同時に開催している特別展「大哺乳類展3」とあわせて鑑賞することで、幅広い動物の生態にふれることもできます。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2024年3月11日 ]

    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」会場
    企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」会場
    会場
    国立科学博物館
    会期
    2024年3月12日(火)〜6月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時~17時
    ※4月27日(土)~5月6日(月)は19時まで。
    ※入館は各閉館時刻の30分前まで。
    休館日
    月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) ※ただし3月25日(月)、4月1日(月)・30日(火)、6月10日(月)は開館 。
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.kahaku.go.jp/event/2024/03marineinvertebrates/
    料金
    一般・大学生630円(団体510円)(税込)
    ※常設展示入館料のみでご覧いただけます。
    ※団体は20名以上。
    ※高校生以下および65歳以上は無料。
    展覧会詳細 企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    国立科学博物館 事務補佐員(有期雇用職員) [独立行政法人国立科学博物館 上野本館]
    東京都
    太子町教育委員会 文化財担当募集 [太子町教育委員会]
    兵庫県
    資料保存業務スタッフ募集 [キハラ・プリザベーション株式会社]
    埼玉県
    豊島区会計年度任用職員(学芸研究員) 募集 【歴史分野】 [豊島区立郷土資料館(西池袋2-37-4)、雑司が谷旧宣教師館(雑司が谷1-25-5)、 鈴木信太郎記念館(東池袋5-52-3)、トキワ荘通り昭和レトロ館(南長崎3-4-10)等]
    東京都
    令和6年度和歌山県立近代美術館学芸員採用選考試験案内 [和歌山県立近代美術館]
    和歌山県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと28日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと55日
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    国立新美術館 | 東京都
    CLAMP展
    開催中[あと16日]
    2024年7月3日(水)〜9月23日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催中[あと16日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)
    5
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024
    開催中[あと22日]
    2024年7月25日(木)〜9月29日(日)