読者
    レポート
    史上初のオバケ万博 ― PLAY! MUSEUMで出会うさまざまなオバケ(読者レポート)
    PLAY! MUSEUM | 東京都

    古今東西、絵本や物語にさまざまな姿で描かれてきたオバケ。小さな頃からオバケは遠くにいるようでどこか身近にも感じる摩訶不思議な存在です。そんなオバケの世界を楽しむことのできる体験型の展覧会「オバケ?」展が、東京都立川市にあるPLAY! MUSEUMで開催されています。



    展覧会場入口


    会場入口前には、子どもだけしか入れない「オバケ工場」があります。わが家の子どもたちも入ること数分。はっきりとそれとわかるオバケが生産されてきました。オバケができるまでの工程は子どもたちだけの秘密のようです。



    子どもたちはオバケのまま展覧会をまわることができる


    プロローグの部屋を過ぎると「普通に怖いオバケ屋敷」ゾーンを通らなければなりません。三面鏡に、古井戸に、古箪笥など、怪談話には欠かせないものが並び、いかにも出る雰囲気です。怖がりの娘は進むことができず抱っこになりました。



    普通に怖いオバケ屋敷内のようす


    せな けいこ作・絵『ねないこだれだ』を落語家の春風亭一之輔さんが朗読するオバケ落語の部屋もありました。薄暗い部屋の中、ひらひら揺れる幕に映る春風亭一之輔さんの姿だけでも雰囲気がありましたが、おどろおどろしい声色の迫力は暑さを忘れるほどでした。夜、さっそく真似をして読み聞かせてみましたがまったく怖がられませんでした。落語家さん恐るべしです。



    オバケ落語の部屋入り口


    妖怪やオバケが大好きなブックデザイナーの祖父江慎さんがつくる「オバケ湯」では、暖簾をくぐった先に大きな湯船があり、子どもたちはボールプールならぬオバケプールの中で遊ぶことができました。オバケと銭湯という不思議な組み合わせです。



    オバケ湯の入口


    「オバケ研究所」なるスポットでは、様々な分野の作家・クリエイターがオバケ研究員に就任し、その研究の成果が展示されていました。子どもたちもオバケの研究に興味津々でした。



    目でも楽しいオバケに関する研究成果が並ぶ


    研究所内では、オバケ研究所特別研究員の広松由希子さんが選書した、古今東西のオバケ絵本500冊が展示されています。それにしてもオバケに関するものだけでこんなに絵本があるとは驚きです。



    古今東西のオバケ絵本


    一部の絵本は椅子に座ってその場で読むことができます。子どもたちは読みたい本を手に取って読んでは戻しての繰り返しで、ここだけでもずっと過ごすことができるほどです。オバケになった兄は、弟に読み聞かせをする優しいオバケの一面も見せていました。



    気になった本はその場で読むことができる


    以上、オバケについて見て、感じて、知って、変身できる体験型の展覧会でした。どれもここでしか経験できないものばかりです。ぜひ暑い季節にちょっと涼しくなるオバケの世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

    なお、PLAY! MUSEUMの一つ上のフロアは、PLAY! PARKとして身体を使った遊びやワークショップが楽しめる施設となっています。現在は「オバケ?」展にちなんで建築資材を活用した遊具「ヌードルおばけ」で遊べる他、様々な関連企画が開催されますので是非合わせてチェックしてみてください。



    ヌードルおばけで遊ぶ子どもたち


    [ 取材・撮影・文:かとうあつし / 2024年7月27日 ]


    会場
    PLAY! MUSEUM
    会期
    2024年7月13日(土)〜9月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    10時-18時(入場は17時半まで)
    休館日
    会期中無休
    住所
    東京都立川市緑町3−1 GREEN SPRINGS内 W3棟 2F
    電話 042-518-9625
    料金
    一般1,800円 / 大学生1,200円 / 高校生1,000円 / 中学生600円
    *夏休み特別企画として小学生以下は入場無料
    展覧会詳細 「「オバケ?」展 」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと44日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと135日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと100日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと72日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと51日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)