IM
    レポート
    須田悦弘展
    千葉市美術館 | 千葉県
    どこにある?リアルすぎる木彫
    ひっそりと展示されている花や草。造花かプリザーブドフラワーのように見えますが、なんとこれらは木で作られた彫刻。現代美術作家、須田悦弘(すだよしひろ)さんの展覧会が千葉市美術館で開催されています。
    《泰山木:花》1999年
    展示室1。それぞれの空間もも須田さんが設計しており、中に木彫の草花が佇んでいます。
    《睡蓮》2002年 アサヒビール大山崎山荘美術館蔵
    《大山蓮華》2012年
    7階の「須田悦弘による江戸の美」
    《椿図屏風》の前に置かれているのは…
    《椿》2002年
    1階の「さや堂ホール」でも展示。中央の台上には、《バラ》2012年
    「さや堂ホール」での展示。どこにあるか、現地で探してみてください。
    須田悦弘さんは1969年生まれ。多摩美術大学ではグラフィックデザインを学びましたが、在学中の彫刻の課題でリアルなスルメをつくったことを機に、木彫に開眼しました。

    須田さんの作品は木彫だけではなく、置かれている空間がポイント。木彫と場所とのかかわり全体が、須田さんの作品です。

    展覧会の冒頭は、木彫を置くための空間も須田さん自身が手がけた作品から。《睡蓮》は天井から円形の光が入る白い空間。《東京インスタレイシヨン》は、細い通路のような空間に朴(ホオ)の葉と実の木彫が置かれた作品です。


    《睡蓮》


    《東京インスタレイシヨン》

    7階の展示は「須田悦弘による江戸の美」。須田さんが千葉市美術館のコレクションから選んだ江戸絵画・版画の名品の展示です。

    小さな展示台を林立させ、浮世絵を平置きで展示されるのも須田さんの発案。まるで東京国立博物館の法隆寺宝物館のような空間になりました。

    照明が斜め上から当たっているため、角度を変えて見ると「雲母摺り(きらずり)」の絵はギラっと光って見えるのもポイント。実際の浮世絵は手に取って見ていたので、壁にかけるより、むしろこの方が自然な見え方ともいえます。


    「雲母摺り」がギラリ

    先に進むと、古美術と自作とのコラボレーション展示もあります。須田さんは2000年に、大倉集古館で国宝の《普賢菩薩像》のケース内に自身の小さな作品《雑草》を入れたことを機に、古美術作品と自作の木彫を組み合わせた展示を行ってきました。

    今回も《椿図屏風》の前に《椿》を置くなど、各所に作品を展示。作品は意外なところに隠れるように展示されているので、探しながら見ていく楽しさもあります。


    朝顔はこんなところに(会場で探したい方はご覧にならないでください)

    本展は美術館1階の「さや堂ホール」でも展示があります。ネオ・ルネッサンス様式の「さや堂ホール」は、川崎銀行千葉支店として昭和2年に建てられた建物を保存したもの。須田さんの作品は4点展示されています。


    「さや堂ホール」での展示

    本展は来館者も自由に撮影ができるのも嬉しいポイント(一部の作品を除く)。「受付で作品リストをもらう」「靴は脱ぎやすいもので」「大きな荷物はロッカーへ」等の諸注意は、美術館サイトに詳しく案内されています。(取材:2012年11月14日)


     
    会場
    会期
    2012年10月30日(火)~12月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時-午後6時 (入場は午後5時30分まで)
    金曜日・土曜日は午後8時まで (入場は午後7時30分まで)
    休館日
    第1月曜日(11月5日、12月3日)
    住所
    千葉県千葉市中央区中央3-10-8
    電話 043-221-2311
    公式サイト http://www.ccma-net.jp/
    料金
    一般 1000円(800円) / 大学生 700円(560円)
    小・中学生、高校生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
    ※( )内は前売、団体20名以上、および市内にお住まいの60歳以上の方の料金
    展覧会詳細 「須田悦弘展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    【中村キース・ヘリング美術館】学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと33日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと68日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと89日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと84日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)