IM
    レポート
    メイド・イン・ジャパン南部鉄器 ─ 伝統から現代まで、400年の歴史 ─
    パナソニック汐留美術館 | 東京都
    欧米が絶賛した岩手の伝統技術
    岩手の伝統工芸品してと知られる南部鉄器。約400年前に誕生した南部鉄器は、欧州での評判が日本に還流し、再び評価が高まっています。選りすぐりの作品が、パナソニック 汐留ミュージアムで紹介されています。
    第2部「南部鉄器の模索・挑戦といま」
    第1部「南部鉄器の歴史 伝承される美」
    (右手前)《閑事庵尻張釜》四代小泉仁左衛門 清光
    第2部「南部鉄器の模索・挑戦といま」
    柳宗理が手掛けた南部鉄器のキッチンウエアを使ったコーディネイト
    奥は内田繁による折り畳み式の茶室≪行庵≫
    フランスのティー・サロンをイメージしたしつらえ
    堀井和子のテーブルコーディネイト
    自分でも欲しくなる南部鉄器は、ミュージアムショップでどうぞ
    近年、再び注目を集めている南部鉄器。そのきっかけは、フランスやベルギーのハイセンスなティーサロンに、海外輸出用の南部鉄器のカラフルなティーポットが選ばれたことでした。

    伝統的な技法にこだわり、質実剛健でありながら、ぬくもりも感じられる南部鉄器の世界。展覧会では歴史的な流れから新しい生活への提言まで、幅広く紹介していきます。


    会場

    展覧会は3部構成、まず第1部は「南部鉄器の歴史 伝承される美」です。

    そもそも岩手なのに何で南部?というと、その名前は盛岡藩主の南部氏から。南部鉄器は歴代の藩主が庇護し、明治時代には国内外の博覧会で人気を呼びました。

    この章では江戸時代から明治、大正、昭和までの南部鉄器を紹介。受け継がれてきた技術の中で育まれた、南部鉄器ならではの美を展観します。


    第1部「南部鉄器の歴史 伝承される美」

    第2部は「南部鉄器の模索・挑戦といま」。戦後、新しいデザインによって復興していった各工房発の南部鉄器を紹介します。

    紹介されている工房は、盛岡から「岩鋳」「空間鋳造(岩清水久生)」「釜定工房」「鈴木主善堂」「鈴木盛久工房」「薫山工房」「虎山工房」と、水沢地区の「小笠原陸兆」。

    生活の中の必需品ではなくなった時代においても、伝統的な技術にデザインを吹き込むことで、逞しく発展していきました。


    第2部「南部鉄器の模索・挑戦といま」

    最も目をひくのが、第3部の「現代の生活における南部鉄器」。南部鉄器と第一線のクリエイターが手がける空間によるコラボレーションです。

    紹介されているのは、柳宗理が手掛けた南部鉄器のキッチンウエアを使ったコーディネイト、内田繁の茶室≪行庵≫と南部鉄器の道具、フランスのティー・サロンをイメージしたしつらえ、料理スタイリストの堀井和子が手がけた北東北の手仕事と南部鉄器によるテーブルコーディネイトの4種。

    独特の存在感がある南部鉄器は、普段の生活にも心地よいアクセントを与えてくれます。


    第3部「現代の生活における南部鉄器」

    時代の荒波を乗り越えて、欧米で評価されるに至った「made in Japan」 の南部鉄器。海外でも国内でも、益々活躍の場が広がりそうです。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年1月10日 ]


     
    会場
    会期
    2014年1月11日(土)~3月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    休館日
    水曜日休館
    住所
    東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4階
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://panasonic.co.jp/es/museum/
    料金
    一般 700円/大学生 500円/中・高校生 200円/小学生以下 無料  
    ※65歳以上の方で年齢のわかるもの提示:600円  
    ※20名以上の団体:各100円引(65歳以上は除く)  
    ※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで:無料
    展覧会詳細 「メイド・イン・ジャパン南部鉄器 −伝統から現代まで、400年の歴史−」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)