三輪龍氣生の陶 命蠢く

    菊池寛実記念 智美術館 | 東京都

    三輪龍氣生(1940〜・りゅうきしょう/十二代休雪)は、陶によるシンボリックかつ具象的な造形でその時々の自身の心情を形にしてきました。 それらの作品には、官能への渇望、生命への喝采、苦悩、死についての考察、祈りといった人間の本能といえる普遍的なテーマが示されます。 また、江戸時代から続く萩焼の名門陶家に生まれ育った三輪は、その制作背景に萩の風土と萩焼の伝統を持ちますが、それらを制作の枠組みではなく奥行きとして、陶による自由な造形に昇華している点も特徴です。 本展では初期の代表作から新作まで80点を展示し、人間の根源的な在り方に迫る三輪の陶の造形をご紹介します。
    会期
    2021年4月17日(土)〜8月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    11:00~18:00 ※入館は17:30までになります
    料金
    一般1100円、大学生800円、小・中・高生500円
    ※未就学児は無料
    ※障害者手帳ご提示の方(介護者の必要な方は1名迄)は通常観覧料の半額となります。
    休館日 月曜日
    公式サイト https://www.musee-tomo.or.jp/
    会場
    菊池寛実記念 智美術館
    住所
    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-35 西久保ビル
    03-5733-5131
    評価
    三輪龍氣生の陶 命蠢くのレポート
    2
    江戸時代から続く萩焼の陶家の出身、家督を譲って新たな創作の境地へ
    人間の根源に迫る陶の造形、初期から改号後の新作まで79点の三輪ワールド
    もがき苦しむ苦悩、官能の歓び、母性への憧憬…心情や興味を陶で造形化
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    アーツ前橋 学芸員(正規職員)募集 [アーツ前橋]
    群馬県
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと28日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    本日終了
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと63日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと84日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと79日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)