宝裕館コレクション寄贈40周年記念展

    裕かなる宝

    もりおか歴史文化館 | 岩手県

    もりおか歴史文化館と原敬記念館の2館に分割収蔵される「宝裕館コレクション」は、約100点の美術工芸品からなる作品群です。このコレクションは、盛岡藩で活躍した川口月嶺や田鎖鶴立斎・本堂蘭室兄弟らによる江戸絵画、東北地方出身の近代画家たちの作品の他、幕末の志士の書や、盛岡藩主や藩士所用の具足・刀剣など、盛岡にとって非常に重要な作品を多数含んでいます。これらの美術工芸品は、旧盛岡藩主南部家旧蔵の品々をはじめとした郷土の優れた作品を散逸させずに地元に残すため、寄贈者である金沢裕臣氏の祖父友次郎氏と父重雄氏によって、長い時間をかけて収集されたものです。  これらの資料群がより広く多くの方々の目を楽しませられるようにと裕臣氏から盛岡市に寄贈されたのは、昭和57年(1982)の8月のことでした。寄贈に際して資料群に付けられた名前は「宝裕館コレクション」。この名前は、もともと仙北町で乾物屋・醸造業を営んでいた金沢家の屋号「寶田屋」の「寶」と寄贈者である裕臣氏の名前の頭文字「裕」を合わせて名付けられたものでした。「宝裕館」の「裕」という字は「ゆたか」とも読むことができます。江戸時代から昭和初期にまで至る長い期間の、しかも武具や刀剣から書画までという幅広い分野の美術工芸品を含むこのコレクションに、実にふさわしい名前です。  本展では、この宝裕館コレクション寄贈40周年にあたり、本コレクションを構成する作品を1点ずつ独立したものではなく、「コレクション」という一群として見つめなおします。そこには、コレクションを収集した金沢家3代の思いとともに、盛岡の美術・工芸史の中でのコレクションの果たす役割が見えてくるはずです。
    会期
    2022年12月3日(土)〜2023年2月20日(月)
    会期終了
    開館時間
    9時~18時 ※入場受付は17時30分まで
    料金
    一般300円、高校生200円、小・中学生100円、団体(20人以上)は各2割引
    休館日 2022年12月20日(火)・12月21日(水)・12月22日(木)・12月31日(土)・1月1日(日)・1月17日(火)
    公式サイト https://www.morireki.jp/
    会場
    もりおか歴史文化館
    住所
    〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1番50号
    019-681-2100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
    東京都
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと48日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと6日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと34日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと27日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと104日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)