浮世絵は、幕末からがおもしろい

    特別展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」

    東大阪市民美術センター | 大阪府

    江戸時代初期の17世紀後半に墨摺絵(すみずりえ)という単色摺木版画として生まれた浮世絵は、江戸中期に錦絵(にしきえ)と呼ばれる多色摺木版画の登場によって市井に広まり、庶民に親しまれるようになりました。その後、1867年のパリ万博で紹介されたことをきっかけに海外での人気が高まり、ゴッホやモネなど印象派をはじめとする芸術家にも影響を与え、ジャポニズムを牽引しました。  当時の浮世絵は美術品ではなく、江戸の人々は東海道五十三次などの名所絵を見ては旅行気分に浸り、武者絵を見ては歴史や伝説のドラマチックな展開にドキドキし、美人画や役者絵を人気の遊女や歌舞伎役者のブロマイドとして買い集めて楽しみました。現在のようにテレビやインターネットがないこの時代の人々にとって、浮世絵は当時の風俗や流行などの情報を得るための貴重なツールであり、さらに幕末から明治には、文明開化で洋風化する街並みや建築、風俗を人々に伝えるものでした。  本展では、広重や北斎の風景画、豊国の美人画をはじめ、国貞や国芳による役者絵や武者絵から清親の光線画まで、町人文化が栄えた江戸後期から文明開化に沸く明治前期までの約100 年間に描かれた浮世絵を紹介します。科学が進歩してもまねができない絵師たちの豊かなイマジネーションと高い技術で生み出された、バラエティー豊かな浮世絵をお楽しみください。 【会期】2025年10月31日(金)~12月14日(日) 【時間】10:00-17:00(入場は閉館時間の30分前まで) 【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌平日が休館日) 【会場】東大阪市民美術センター 第1・2・3展示室 【主催】東大阪市民美術センター(指定管理者 東大阪花園活性化マネジメント共同体 HOS株式会社) 【監修】中右瑛(国際浮世絵学会常任理事) 【企画協力】E.M.I.ネットワーク 
    会期
    2025年10月31日(金)〜12月14日(日)
    開催中[あと35日]
    開館時間
    10:00-17:00(入場は閉館時間の30分前まで)
    料金
    一般:500円
    東大阪市内在住65歳以上の方、高校生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介助者1名を含む)は無料
    休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌平日が休館日)
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://hos-higashiosaka-art.com/exhibition/
    会場
    東大阪市民美術センター
    住所
    〒578-0924 大阪府東大阪市吉田6-7-22
    072-964-1313
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【パート】児童厚生施設 堺市立ビッグバン 運営業務パートスタッフ募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    一支国博物館/コンシェルジュ(ご案内係)を募集! [壱岐市立 一支国博物館]
    長崎県
    ふくやま美術館 学芸員募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと42日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    本日終了
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと28日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと21日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと98日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)