財団法人滋賀県文化財保護協会設立35周年記念展

    聖武天皇とその時代 -天平文化と近江-

    滋賀県立安土城考古博物館 | 滋賀県

     聖武天皇は、天武天皇を曽祖父に、天智天皇を大叔父に持っています。聖武天皇の天平12年(740)の東国行幸の経路は、壬申の乱における天武天皇の行軍経路とほとんど一致し、禾津頓宮に3日間滞在した際には、天智天皇ゆかりの志賀山寺(祟福寺)に立ち寄っています。この行幸に引き続きすすめられた紫香楽宮の造営と甲賀寺における大仏造立は、聖武天皇の仏教による鎮護国家思想を具現化したものとして、極めて重要です。近江においては、天智天皇による大津宮遷都以前から各地で多くの寺院が造営され、天平時代に入ると紫香楽宮、保良宮、国分寺、石山寺など宮都と寺院の造営があいつぎ、華麗な天平文化が近江でも花開いたと考えられます。その多くは今日失われていますが、石山寺にはその一端を窺える多くの文化財が伝えられています。 石山寺本尊右脇侍像の心木は、石山寺創建当初に関わる貴重な遺品であることが近年明らかにされましたし、光明皇后発願による写経をはじめ、多くの奈良写経も当時を伝える重要なものです。 今回の展示では、聖武天皇その人とその時代を、県内外の発掘調査による最新の成果と、天平文化の精髄を示す美術資料から探り、聖武天皇時代の近江の実像に迫ります。
    会期
    2005年7月16日(土)〜9月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館16:30まで)
    料金
    大人350円(280円)、高大生250円(200円)、小中生150円(120円) ※( )内は20名以上の団体入館料
    休館日 月曜日(7月18日、8月15日は開館)及び7月19日(火)
    会場
    滋賀県立安土城考古博物館
    住所
    〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
    0748-46-2424
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    兵庫陶芸美術館 臨時的任用職員の募集 [兵庫陶芸美術館]
    兵庫県
    福田美術館 学芸員 経験者募集 [福田美術館]
    京都府
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと73日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと88日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと17日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと68日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと52日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)