光の魔術師 インゴ・マウラー展

    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都

    グラフィック・デザインを学んだのち独学で照明デザインの道へ進んだマウラーは、電球の形をしたランプ≪バルブ≫(1966)を発表、一躍注目を浴びました。天使のような翼がはえた≪ルーチェリーノ≫(1992)やカンパリ・ソーダの瓶を束ねた≪カンパリ・ライト≫(2002)、また、日本の文化にインスピレーションを得て作られた和紙のランプシェードの作品などご存知の方も多いでしょう。 近年日本国内でも多くのファンの心をつかんでいるマウラーですが、世界中のデザイナー、建築家、クリエイターからも熱い注目を浴び続けています。公私ともに親交が深いデザイナーの三宅一生や、2003年秋に当館で個展を開催したジャン・ヌーベルも大のマウラーファン。彼の照明デザインは、イッセイミヤケのパリ・コレクションのステージや、ミュンヘンの地下鉄駅構内の空間照明でも知られています。 「身近な材料から、いかに機能をもった美を生み出すか」、それがマウラーの長年追及してきたテーマのひとつです。照明器具のデザインにとどまらず、光の本質を引き出すような独創的なアイデアから生まれる作品は、デザインとアートの融合といえるでしょう。マウラーが創り出す光はポエティックで遊び心にあふれ、まさに魔法のようです。 本展は、2003年にヴィトラ・デザイン・ミュージアムによって企画され、マウラー自らがインスタレーションを構成した、その40年にわたる仕事を紹介する初めての本格的な個展です。今年ミラノサローネとニューヨークで発表されたばかりの新作が、東京オペラシティアートギャラリーの空間に合わせて追加出品されます。 初期作品からLED技術を活用した新作までを含むマウラーの全活動の軌跡を体験し、さまざまなジャンルを横断する現代の創造力に触れる機会となることでしょう。
    会期
    2006年7月8日(土)〜9月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    11:00~19:00、金曜・土曜日は~20:00まで(入館は閉館30分前まで)

    ※ただし、展示により変更の可能性があります
    料金
    一般1,000円(800円)、大学・高校生 800円(600円)、中学・小学生 600円(400円) *「収蔵品展021 素材と表現」、「project N26 山川勝彦」の入場料を含みます。 *( )内は15名以上の団体料金、夜間割引=閉館1時間前以降の入場は半額 *割引の併用および払い戻しはできません。 *土・日および祝日は中学・小学生無料。
    休館日 月曜日(ただし7/17、 9/18は開館)
    会場
    東京オペラシティ アートギャラリー
    住所
    〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
    栃木県
    SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと54日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと40日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと33日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと110日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)