◇おはなし おはなし
日時:2月12日(月・祝) 13:30~15:00
場所:カルチュアはっとり
話題:「民家集落四季だより」 話者:中村友三(当館副館長)
当館では、四季を通じて多くの自然にふれることができ、日本の素晴らしさを感じることや先人の知恵に教えられることが多くあります。そんなことを話題にします。
◇中国茶のセミナー
日時:2月17日(土) 13:00~15:00
場所:北河内の茶室
雲南のお茶はいかがですか。寒いときですが、お茶でほっこりとしたひと時を。北河内の茶室の見学をかねて、お気軽にご参加ください。お菓子代300、定員30名。
◇米蔵茶論
場所:堂島の米蔵
その11回目 テーマ「麗江・大理の建築」2月25日(日)15:00~16:00
文化財、民家や民具、その他について語り合う約1時間の小さなサロン 今回は1月に実施のツアー「雲南の少数民族の民居を訪ねて」の様子を中心に、麗江・大理の建物について紹介をします。
◇筝(こと)の演奏会-梅の香を愛でながら-
日時:3月3日(土)・3月4日(日)いずれも13:30~15:00(途中休憩あり)
場所:大和十津川の民家
梅林から梅の香がただよう大和十津川の民家で、筝の演奏による昔なつかしい曲やなじみ深い曲を聴く、至福のひと時をどうぞ。
出演:川島正子、柳 友紀子
◇すばらしいDVDを見よう
日時:3月4日(日)10:30~12:00
場所:カルチュアはっとり
自然写真作家として多方面に活躍中で、当館のボランティアでもある正木節治氏制作のDVD「緑地公園の野鳥たち」と「北摂の自然」を視聴、作家ご本人の解説を聴きます。
◇第6回民家集落作品展
日時:3月4日(日)~3月21日(水・祝)10:00~17:00(最終日は16:00)
場所:南部の曲家 <表彰式:3月4日(日)11:00~ 会場 南部の曲家>
当館を題材にした絵画、版画、写真、俳句、種々の研究、当館開催行事での作品を募集、展示します。また、当館での小学生のクラブ活動の作品も展示します。
作品応募受付<搬入>2月16日(金)~2月18日(日)<搬出>3月21日(水・祝)16:00~
◇禁野火薬庫の調査
期間:3月8日(木)~3月21日(水・祝)
場所:カルチュアはっとり
枚方市の中心部・禁野には、明治時代に造られた禁野火薬庫があり、弾薬類を貯蔵していました。今回の「禁野火薬庫の調査」展では、兵器・兵器庫・火薬庫等に対する日本初の本格的考古学調査の成果を公開し、全国的に見ても調査事例の少ない旧�軍施設の実態を関連資料とともに紹介します。
★会期内調査成果報告会 3月10日(土)14:00~16:00
場所:カルチュアはっとり
(1)「禁野火薬庫の調査成果」 駒井正明(財団法人 大阪府文化財センター)
(2)「近代建築・近代化遺産を取り巻く近年の状況について-研究と保存・活用の視点から-」酒井一光(大阪歴史博物館)