竹久夢二-- 山へよする ~描かれた風景、よせる想い~展

    竹久夢二美術館 | 東京都

     昭和9年、病臥についた竹久夢二(1884-1934)は、療養先の信州・富士見高原療養所の病室の窓から見える八ヶ岳の山々を眺めて、次のように記しています。 「私は何故、一番に山のこと(を)書かなかったか、今日はコマガタケが見ゆる。この窓から見ゆる山々の構図もさう悪くない。だんだん山が身にしみてくる。・・・」 (昭和9年1月23日付『夢二日記4.』所収)  かつて、周囲から反対を受けた笠井彦乃との恋愛の最中、互いに「山」「川」と符丁で交わした手紙の中で、夢二は彦乃を「山」と名づけました。そして悲恋に終わった彼女との、およそ5年にわたる愛の記録は後に、『山へよする』と題された一冊の歌集に纏められました。  また、自らの次男を富士山に因んで「不二彦」と命名し、離婚後は男手ひとつで懸命に幼子の面倒をみています。不二彦は、後に当時の生活を振り返り「私は、いつも父のポケットの中にいた」と懐古しました。  本展覧会では、夢二の描いた風景画を中心に、彼のさまざまな想いを託すべき対象となった「山」について広く検証します。
    会期
    2007年4月5日(木)〜7月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後5時(入館は4時30分までにお願いします)
    料金
    一般800円、大高生700円、中小生400円 ※弥生美術館も併せてご覧いただけます。 ※20名以上の団体は、お一人様100円引きになります。
    休館日 毎週月曜日(ただし4/30(月祝)開館、ゴールデン・ウィーク期間中は無休)
    会場
    竹久夢二美術館
    住所
    〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-2
    03-5689-0462
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    兵庫陶芸美術館 臨時的任用職員の募集 [兵庫陶芸美術館]
    兵庫県
    福田美術館 学芸員 経験者募集 [福田美術館]
    京都府
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと73日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと88日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと17日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと68日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと52日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)