古代からルネサンス、美の女神の系譜

    ウルビーノのヴィーナス展

    国立西洋美術館 | 東京都

     ヴィーナスの神話が、いかに古代の芸術家のインスピレーションを刺激したのか、そして古代文化が再生したルネサンスにおいて、どのようにヴィーナスの図像が復活、発展したのかを、約80点の絵画、彫刻、工芸品等によってたどります。特に今回は、ウフィツィ美術館、アカデミア美術館等を管轄する、フィレンツェ美術館特別監督局の全面的な協力により、ヴェネツィア派を代表する画家ティツィアーノの名品≪ウルビーノのヴィーナス≫が出品されることになりました。この作品は過去数度、特別な機会にしかウフィツィ美術館を留守にしたことがなく、ヨーロッパ以外の国に貸し出されるのは、今回が初めてとなります。ほかにも、フィレンツェをはじめイタリア各地からヴィーナスを描いた選りすぐりの作品が貸し出される予定です。  現代人にとっておそらく最も馴染みの深い女神であるヴィーナスは、もとは古代ローマの女神でした。ラテン語はウェヌス(“ヴィーナス”は英語による表記)といいます。ただし彼女には前身があって、それがギリシア神話の女神アフロディテです。アフロディテは愛と美、豊饒の女神であり、ヴィーナスはこの特徴をそのまま受け継ぐこととなりました。多くの神話において主要な登場人物であった彼女は、神話の一場面として他の神々と共に表わされることもあれば、単独で表わされることもありました。そして彼女の傍らには、しばしばその息子キューピッドも登場します。  ヴィーナスはキリスト教にとっては異教の神なので、中世美術にはあまり見られません。彼女の図像が本格的に復活したのはルネサンスのことで、古典文学の復興と相まって、彼女は多くの美術作品に登場するようになりました。本展では、同じ主題を描いた古代とルネサンス以後の作品を同じ会場に展示します。両者を比較することで、ルネサンスの芸術家たちが古代から何を学び、どのように表現を発展させたのかを、理解していただけるはずです。  ルネサンス期のフィレンツェにおけるヴィーナス像は、当時の哲学的な議論を背景にして、慎み深い表現が多かったのですが、一方でヴェネツィアでは、絵を見る男性の視線を意識した、官能的な女神が登場するようになります。≪ウルビーノのヴィーナス≫はその代表的な作例です。ヴェネツィアのなまめかしいヴィーナス像は、その後女性ヌードを描く画家たちにとっての手本となりました。マネの≪オランピア≫(パリ、�ルセー美術館/本展には不出品)が≪ウルビーノのヴィーナス≫の構図を下敷きにしていることは、≪ウルビーノのヴィーナス≫が後世の画家たちにとっていかに大きな存在であったかを物語っているでしょう。  私たちが「美」や「愛」を捉える方法はさまざまであり、それゆえその化身であるヴィーナスは、表現の幅を持つことができました。彼女は神話上の存在であると同時に、愛や美という哲学の根本にかかわる問題を象徴することができ、さらには艶っぽい装いをまとうこともあったのです。本展に展示される作品の数々を通じて、ヴィーナスのさまざまな現れようをご鑑賞下さい。
    会期
    2008年3月4日(火)〜5月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30〜17:30
    金曜・土曜日 9:30〜20:00
    ※「カフェすいれん」以外のミュージアムショップ等の館内施設の営業は開室時間と同じ
    料金
    一般1400(1200/1000)円、大学生1100(900/800)円、高校生650(450/350)円 ※( )内は前売/20名以上の団体料金 ※中学生以下は無料 ※心身障害者とその付添者1名は無料(入館の際に障害者手帳などをご提示下さい) ※本展の観覧券で常設展もご覧いただけます
    休館日 月曜日(ただし4月28日、5月5日は開館、5月7日(水)は休館)
    会場
    国立西洋美術館
    住所
    〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)