北代省三は、1950年代にインターメディアの先駆的な活動をおこなった総合芸術グループ「実験工房」の中核となった作家です。「実験工房」の活動期には絵画やモビール、舞台美術、映像制作といった幅広いジャンルの作品を手がけましたが、写真家・大辻清司とのコラボレーションをきっかけに、制作の軸を絵画から写真へと移行します。
本展は北代の多彩な活動の中から、彼の写真の仕事に焦点をあててご紹介します。「実験工房」や「グラフィック集団」から派生した写真、商業写真家としての側面、実験的な手法の追及、そしてピンホールや手造りカメラ。遊びと好奇心にあふれた北代省三の写真と実験の世界をどうぞご覧ください。
【関連イベント】
◆QUARTET SISLEY(カルテットシスレー)コンサート
太郎の愛したクラシックⅡ ~北代省三と実験工房~
岡本太郎の生誕100年を記念した楽曲を作曲・演奏し好評を博した弦楽四重奏が、名称を「SISLEY(シスレー)」と改め、再び美術館に登場します。岡本太郎が愛したモーツァルトの楽曲や、企画展に関連した「実験工房」メンバーの楽曲を演奏します。
出演: カルテットシスレー(門野由奈、桂川千秋、池辺真帆、加藤泰徳)
日時: 2013年11月24日(日) 15:00開演
場所: 川崎市岡本太郎美術館 ギャラリー(申込不要 入場無料)
協力: 昭和音楽大学
◆講演会
写真家・大辻清司の研究者であり本展の企画協力者でもある大日方欣一氏が、北代省三の多岐にわたる写真を時代と合わせて読み解きます。
講師: 大日方欣一(フォト・アーキビスト)
第一回「北代省三の写真」
日時: 2013年12月8日(日) 14:00~
場所: 川崎市岡本太郎美術館 企画展示室
第二回「北代省三とグラフィック集団」
日時: 2014年1月11日(土) 14:00~
場所: 川崎市岡本太郎美術館 ガイダンスホール
定員: 各回60名程度(当日先着順・要観覧券)
助成: 特定非営利活動法人Japan Cultural Research Institute
◆北代省三撮影8mmフィルム上映
1950~60年代に撮影された北代の8㎜フィルムより、初公開映像も含めて上映いたします。
日時: 会期中の土、日、祝日 14:30~
会場: 川崎市岡本太郎美術館 ガイダンスホール
定員: 各回70名(当日先着順・無料)
協力: Todoroki_lab