あの日あの時の盛岡4 -馬のいた風景-

    もりおか歴史文化館 | 岩手県

    奥州では古くから馬産が行われており、盛岡藩にとっても重要な産業として、領内9ヶ所に直営の牧場(御野)を設け、優良馬の育成が行われていました。領内で育成された馬は「南部駒」と呼ばれ、江戸時代前期には幕府や諸大名の馬買い役人が訪れるほど高い評価を得ていました。 馬は自動車が普及する昭和30年代頃まで、農耕や荷役などで用いる身近で欠かせない存在として活躍していました。その名残として、南部地方には人と馬が同じ屋根の下で生活し、飼育している馬の様子がよく見えるようにとの愛馬精神から考えだされたとされる「南部曲り家」、馬の無病息災を願う「チャグチャグ馬コ」、家の神・蚕の神・農業の神であり馬の神ともされる「オシラサマ」や「駒形・蒼前信仰」「馬頭観世音信仰」などのマツリや信仰、野馬捕りを模したといわれる「駒踊り」などの芸能、馬をかたどった郷土玩具「忍び駒」「先陣駒」など馬に因んだものが数多く残されています。 本展では「馬のいた風景」とともに、かつて身近で欠かせなかった馬との暮らしを振り返り、馬に関わる歴史や年中行事、信仰、俗信等を様々な資料とともに紹介します。
    会期
    2014年10月26日(日)〜12月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    4月~10月:午前9時~午後7時
    (2階展示室への入場は午後6時30分まで)
    11月~3月:午前9時~午後6時
    (2階展示室への入場は午後5時30分まで)
    料金
    一般300円、高校生200円、小・中学生100円
    ※団体(20人以上)は各2割引き
    ※東北文化の日 10月26日(日)は無料でご覧いただけます
    休館日 2014/11/18(火)
    公式サイト http://www.morireki.jp/
    会場
    もりおか歴史文化館
    住所
    〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1番50号
    019-681-2100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)