文化勲章受章記念

    志村ふくみ ―母衣(ぼろ)への回帰―

    京都国立近代美術館 | 京都府

     現代日本の染織分野に独自の世界を展開する志村ふくみは、大正13年(1924)に滋賀県近江八幡市に生まれ、母・小野豊の影響で、織物を始めました。昭和32年(1957)の第4回日本伝統工芸展に初出品で入選し、その後も受賞を重ねます。そして、平成2年(1990)には、紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。  草木からの自然染料で染められた糸によって織りあげられた作品は、多くの人を魅了し、国際的にも高く評価されています。「民衆の知恵の結晶である紬の創作を通して、自然との共生という人間にとって根源的な価値観を思索し続ける芸術家」として、平成26年(2014)に第30回京都賞(思想・芸術部門)を受賞し、平成27年(2015)には文化勲章を受章しました。  このたびの展覧会では、代表作を中心に、初期の作品から最新作までを一堂に展示することで、60年におよぶ創作の歩みを紹介するとともに、志村ふくみの魅力とその芸術の核心に迫ります。
    会期
    2016年2月2日(火)〜3月21日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00、金曜・土曜日は~20:00

    ※入館は閉館30分前まで
    ※開館時間、休館日は臨時に変更する場合があります
    料金
    一般 900(600)円/大学生 500(250)円
    ※高校生・18歳未満は無料
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料。
     (入館の際に証明できるものをご提示ください)
    ※本料金でコレクション展もご覧いただけます。
    休館日 毎週月曜日 ※ただし、3月21日(月・祝)は開館
    公式サイト http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2015/411.html
    会場
    京都国立近代美術館
    住所
    〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
    075-761-4111
    志村ふくみ ―母衣(ぼろ)への回帰―のレポート
    0
    60年の創作を総覧
    草木から抽出した自然染料で糸を染める「草木染め」の第一人者、志村ふくみ(1924-)さん。同じ植物で染めても、いつも同じ色になるとは限らないという奥深い世界で、60年にわたり創作を続けています。活動初期の作品から新作まで一堂にした展覧会が、京都国立近代美術館から始まりました。
    会場
    会期
    2016年2月2日(火)~3月21日(月)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)