平山郁夫 ふるさとの風景

    佐川美術館 | 滋賀県

    瀬戸内海に浮かぶ生口島で育ち、幼い頃はよく家の裏山に登っては海を眺めていた平山郁夫。光り輝く穏やかな海、緑の多い豊かな自然に囲まれて少年時代を送った平山は、道路をキャンバスがわりにしてロウ石で絵を描いていました。豊かな自然の中で幼い頃に無意識に身についた色彩感覚が、その後の画業にも大きな影響を与えたと平山はふりかえります。 「私の絵は、青や緑、金色が、色彩の土台にあるといわれることが多いのですが、それはこれらの色が私にとっていちばん馴染み深いためでしょう。」(※1) 平山の感性を育んだ故郷の景色は、現代の技術を迎え入れ、今や新たな様相を示しています。「瀬戸内しまなみ海道」が1999年に全線開通した記念に、平山は《しまなみ海道五十三次》と題して60点の水彩素描画を描き下ろしました。故郷の景色の中で変わりつつあるもの、受け継がれていくものを記録に留めたのです。さらに、第85回院展への出品作《天かける白い橋》は、大島と今治とを結ぶ世界初の三連吊橋、来島海峡大橋を描いた5メートル半にも及ぶ大作です。「青い海に浮かぶ緑の島を縫って伸びゆく白い大橋に発展を託した地元の人々の気持ちをあらわしたかった」(※2)と平山は語ります。 ※1 平山郁夫『私が絵画から学んだこと 日本画の心』 講談社 1995年 ※2 平山郁夫『平山郁夫 平成の画業①日本の街道』 講談社 2002年 本展では平山郁夫美術館所蔵のしまなみ海道のシリーズ作を中心に展覧し、平山の感性を育んだ故郷の景色をご紹介します。
    会期
    2019年12月14日(土)〜2020年3月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30まで)
    休館日 毎週月曜日(祝日に当たる場合はその翌日)・年末年始
    公式サイト http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
    会場
    佐川美術館
    住所
    〒524-0102 滋賀県守山市水保町北川2891
    077-585-7800
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)