ミュージアム・キャラクター 人気投票 ~表彰ページ~

    結果ページへ戻る
    利長くんについてもっと知りたい!高岡市立博物館へ行ってみよう!高岡市内の観光名所をご紹介!
    高岡市立博物館のご紹介

    所在地〒933-0044 富山県高岡市古城1-5
    TEL : 0766-20-1572
    HP : http://www.e-tmm.info/
    開館時間9:00~17:00(入館は16:30まで)
    入館料無料
    休館日月曜日(祝・休日の場合は開館し、翌平日休館)
    年末年始(12月29日~1月3日)」
    交通アクセス・JR「高岡駅」より徒歩約15分
    ・JR「高岡駅」より加越能バス「市民病院・職安前」行き、「大手町」バス停下車、徒歩5分
    ・能越自動車道「高岡I.C.」から約20分
    ・北陸自動車道「小杉I.C.」から約30分

    高岡市立博物館 詳細情報

    高岡古城公園について
    高岡市立博物館が建っているのは、日本有数の水濠公園として知られる「高岡古城公園」の中。約7万坪の広さを誇る公園です。公園は3つの水濠に囲まれていて、その面積は3分の1を占めます。春は桜の名所としても知られ、自然豊かな公園として市民の憩いの場となっているのです。

    高岡古城公園 桜の季節のライトアップ

    博物館入り口・エントランス

    高岡市立博物館は、エントランスホール、2つの常設展示室と、企画展示室で構成されています。
    博物館の入り口では、利長くんが来館者をお出迎え!エントランスでは高岡の地勢図を見ることができるほか、高岡の文化遺産が紹介されています。


    博物館入り口

    エントランス

    第1常設展示室:高岡の歴史ゾーン

    「高岡の歴史ゾーン」では、高岡市の歴史が年代ごとに分かりやすく紹介されています。 見どころはやはり、利長公が高岡を開いてからの近世以降。 商人の町として発展していった町の歴史を、豊富な資料から見ることができます。


    第1常設展示室

    ジオラマ「商家の店先」



    第2常設展示室:高岡の伝統産業・民俗ゾーン

    「高岡の伝統産業・民俗ゾーン」で紹介されているのは、高岡を支えてきた銅器・漆器などの伝統産業や、郷土の祭礼です。特に高岡銅器は、梵鐘や大型ブロンズ像でよく知られ、全国シェアが9割を超えると言われています。


    第2常設展示室

    「高岡銅器の歴史」

    特別展「心のふるさと 二上山」
    2010年7月31日(土)~10月17日(日)
    高岡市の北にある、標高274mの二上山。展覧会では、古来より信仰を集めた二上山にまつわる、古文書や絵図が紹介されています。

    開館40周年記念 特別展「心のふるさと 二上山」 詳細情報へ

    企画展示室

    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)を募集中! [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    京都国立近代美術館 特定研究員(情報資料)公募 [京都国立近代美術館]
    京都府
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと83日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと27日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催まであと5日
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと62日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと78日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)