ニュース |
故ダイアナ妃も愛した「絵の鬼」 ── 千葉市美術館で「生誕140年 吉田博展」が開催中
(掲載日時:2016年04月12日)

千葉県千葉市の千葉市美術館で「生誕140年 吉田博展」が開催されている。
明治・大正・昭和にかけて活躍した画家、吉田博(1876-1950)の生誕140年を記念した大回顧展。
吉田博は福岡県久留米市生まれ。京都で洋画修行を始め、1899年に渡米。異国で作品を売って自信を深め、以後も何度も外遊。国内では太平洋画会や官展で油彩や水彩を発表。大正末期からは伝統的な技術に洋画の表現を融合した木版画を制作、国内外の人気を集めた。
その作品は海外の美術館にも多く所蔵され、ダグラス・マッカーサーや心理学者のフロイト、故ダイアナ妃らもファンだった事が知られている。
展覧会では「絵の鬼」と呼ばれた吉田博の代表作に初公開の写生帖などをあわせた300点超を紹介。画業の全容を俯瞰する。
首都圏での大規模な吉田博展は、本展が初開催となる。
「生誕140年 吉田博展」は千葉市美術館で5月22日(日)まで開催。観覧料は一般 1,200円、大学生 700円(高校生以下は無料)。
この記事に関連した記事
- 千葉市美術館のニュース一覧 (2011年06月01日)
- 千葉県のニュース一覧 (2010年10月13日)
ミュージアム別ニュース
地域別ニュース
その他のニュース
- 腐女子は悶絶? アニメ絵のイケメンと直接会話 ― 神田で「江戸東京あかり展」 (2019年12月12日)
- チームラボボーダレス、冬限定作品が公開 (2019年12月11日)
- 「さいたま国際芸術祭2020」が来年開催 ― テーマは「花/flower」 (2019年12月10日)
- 前衛画家・坂田一男のすべて ― 東京ステーションギャラリーで「坂田一男 捲土重来」展 (2019年12月07日)
- アール・ヌーヴォーのミューズ ― 松濤美術館で「サラ・ベルナールの世界」展 (2019年12月06日)
- 共生社会を考える展覧会 ― 国立新美術館で「ここから4―障害・表現・共生を考える5日間」 (2019年12月03日)
- 国立新美術館で「ブダペスト ― ヨーロッパとハンガリーの美術400年」展 (2019年12月03日)
- 「琉球 美の宝庫」展の図録売上代金を首里城基金に ― サントリー美術館 (2019年12月02日)
- ヨコハマトリエンナーレ2020のタイトルが決定 ― 「Afterglow―光の破片をつかまえる」 (2019年11月29日)
- 8人の現代作家が古典と対決 ― 国立新美術館で「古典×現代2020」展、来春開催 (2019年11月28日)