ニュース
    科博で海と陸の哺乳類、約200種が大行進 ── 国立科学博物館で「大哺乳類展2 ― みんなの生き残り作戦」
    (掲載日時:2019年3月20日)
    科博で海と陸の哺乳類、約200種が大行進 ── 国立科学博物館で「大哺乳類展2 ― みんなの生き残り作戦」

    2019年3月20日(水)、東京・台東区の国立科学博物館で「大哺乳類展2 ― みんなの生き残り作戦」のプレス向け内覧会が開催された。

    2010年に開催された「大哺乳類展 陸のなかまたち/海のなかまたち」の第2弾となる展覧会。本展では、地球上の環境に適応し、繁栄してきた哺乳類の多様な姿と「生き残り作戦」を、500点以上のはく製や骨格標本から紹介する。

    会場中央には、海と陸にすむ約200種類の哺乳類の剥製標本が、系統と分類別に展示。同じ系統でもかたちが違うものや、別の系統なのに似ているものなど、環境へ適応してきた哺乳類の多様性の歴史を、「哺乳類大行進」と称して紹介する。

    本展では、最新の解析映像なども交え、哺乳類が獲得した特徴的な能力であるロコモーション(移動運動)を軸に、「食べる」「産む・育てる」際の「生き残り作戦」に迫る。

    16mの全身骨格の右半分を実物大の模型で覆った、マッコウクジラの標本も展示。巨大な頭部に、脳油を満たした袋など特有の器官を持つ、マッコウクジラの生態を詳しく説明する。

    2018年8月、鎌倉市の由比ヶ浜海岸に漂着した、生後数か月とみられるシロナガスクジラの頭骨なども展示される。

    「大哺乳類展2 ― みんなの生き残り作戦」は国立科学博物館で、2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日)に開催。観覧料は一般 1,600円、小・中・高校生 600円。前売りは一般 1,400円、小・中・高校生 500円で2019年3月20日(水)23:59まで発売。

    「大哺乳類展2 ― みんなの生き残り作戦」のチケットはこちらiconicon

     国立科学博物館「大哺乳類展2 ― みんなの生き残り作戦」の取材レポートはこちら

    発信:インターネットミュージアム

    国立科学博物館 施設詳細ページ
    「大哺乳類展2 ― みんなの生き残り作戦」情報ページ
    「大哺乳類展2 ― みんなの生き残り作戦」公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
    東京都
    東京国立近代美術館 企画課・研究補佐員(司書)公募 [東京国立近代美術館]
    東京都
    新潟市歴史博物館 学芸員(嘱託職員)募集 [新潟市歴史博物館]
    新潟県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと67日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと25日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと53日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと46日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと10日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)