IM
    レポート
    靉嘔 ふたたび虹のかなたに
    東京都現代美術館 | 東京都
    会場を埋め尽くす、虹のアーティスト
    「虹のアーティスト」として国内外で知られる靉嘔(あいおう)さん。初期から新作までを網羅する回顧展が東京都現代美術館で開催されています。
    まさに「虹のアーティスト」。
    1987年のエッフェル搭のプロジェクトで使った帯を、アトリウムの巨大インスタレーションに。
    1950年代の作品。まだ「虹のアーティスト」になる前です。
    レインボーカラーの初期の作品
    会場
    会場
    アダルトな作品も。右は「レインボー北斎」。
    1966年8月の「みずゑ」。第33回ヴェネチア・ビエンナーレ展の特集です。
    会場外にも作品が。外部にも作品がありました。
    靉嘔さんは1931年、茨城生まれ。東京教育大学在学中の1953年に、当時の前衛芸術運動を代表する瑛九(えいきゅう)が設立した、デモクラート美術家協会に参加。明るい色彩の油彩画で注目を集めました。

    中学校の美術教師を辞めて1958年に渡米。箱の穴に指を入れて感触を確かめる《フィンガー・ボックス》や、周囲の環境を取り込んだインスタレーションで頭角を表します。


    会場

    1962年頃から前衛芸術運動「フルクサス」グループに参加。オノ・ヨーコやナム・ジュン・パイクらと共に活動します。

    線で描く絵画を拒否して辿り着いたのが、赤から紫までの可視光線(スペクトル)を重ねる「虹」の作品。こうして1964年に「虹のアーティスト」が誕生しました。

    以来、版画、絵画、インスタレーションとさまざまな手法を用いた虹の作品を発表。中には、エッフェル搭のてっぺんから地面まで虹色の帯を斜めに掛けるプロジェクト(1987年)など、大がかりなインスタレーションも行っています。


    アトリウムを飾る巨大インスタレーション

    本展では、「虹のアーティスト」になる前の初期の作品から、本展のために作られた新作まで網羅。会場も1階と地階の2フロアを使い、靉嘔ワールドを存分に堪能できます。

    フィンガー・ボックスをはじめとした、触れて楽しむ体験型のインスタレーションが多いのも特徴。会期中の毎週日曜日に靉嘔さんが会場を訪れ、展示室のどこかでオブジェクトを並び替えるというパフォーマンスも行われます。


    《レインボー・エンヴァイラメントNo.7 レインボー・タクティル・ルーム+レインボー・エイムズ・ボックス》1969年

    虹の作品ではありませんが、筆者イチオシの楽しい体験インスタレーションが、アトリウム奥にある《ブラックホール》。靉嘔さんも参加した前衛芸術運動「フルクサス」を始めたジョージ・マチューナスに捧げたこの作品は、手摺だけを頼りに真っ暗闇の小部屋の中を歩くというもの。極彩色の作品とはうってかわった暗黒の世界を体験できます。

    高尚で現実と乖離したアートを嫌い、「プリミティヴ」なものを志向するという靉嘔さん。プリミティヴ(原始的な・素朴な・幼稚な)かどうかはともかく、馴染みやすいことは確かです。そういえば、靉嘔さんの新幹線の絵を、小学生の図工の教科書で見た記憶が甦ってきました。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2012年2月14日 ]
     
    会場
    会期
    2012年2月4日(土)~5月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
    休館日
    月曜日(祝日の場合は翌平日)

    ※詳しい開館・休館情報は公式サイトをご確認ください。
    住所
    東京都江東区三好4-1-1
    電話 03-5245-4111
    公式サイト http://www.mot-art-museum.jp/
    展覧会詳細 「靉嘔 ふたたび虹のかなたに」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    野球殿堂博物館 正規職員(学芸員)募集の件 [公益財団法人野球殿堂博物館]
    東京都
    若松城天守閣郷土博物館 学芸員募集 [若松城天守閣郷土博物館]
    福島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと64日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと22日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと50日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと43日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと7日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)