IM
    レポート
    美人画の時代―春信から歌麿、そして清方へ―
    町田市立国際版画美術館 | 東京都
    浮世に美人は必須です。
    「浮世絵の黄金期」とされる、天明・寛政(1781-1801)期。さまざまなジャンルの作品が描かれましたが、中心といえるのが美人画でした。評判の町娘から春画まで、美人表現の魅力とその系譜を紹介する展覧会が、町田市立国際版画美術館で開催中です。
    (左から)喜多川歌麿《高島おひさ》寛政5年(1793)頃 慶應義塾 / 喜多川歌麿《難波屋おきた》寛政5年(1793)頃 和泉市久保惣記念美術館
    鈴木春信《五常 仁》明和4年(1767) 口県立萩美術館・浦上記念館
    北尾重政、勝川春章《『青楼美人合姿鏡』》安永5年(1776)西尾市岩瀬文庫
    鳥居清長《隅田川渡し舟》天明7年(1787)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館
    子興《東風俗五節句合 三月》寛政(1789-1801)末期 神奈川県立歴史博物館
    鳥文斎栄之《吉野丸舟遊び》天明8-寛政元年(1788-89)頃 太田記念美術館
    月岡雪鼎《『陰陽秘戯図巻』》天明6年(1786)
    (左から)北野恒富《納涼》昭和(1926-89)前期 / 上村松園《汐くみ》昭和10年(1935)頃 大阪中之島美術館
    向井大祐《MOA美術館蔵 重要文化財「婦女風俗十二ヶ月図」 勝川春章筆の想定復元模写》平成29年(2017)東京藝術大学

    多くの美人画が揃った展覧会。10月29日(火)からは後期展が始まり、多くの作品が展示替えされました。


    第1章は「“美人画の時代”の系譜」。明和(1764-1772)期に生まれたフルカラーの浮世絵版画、錦絵。その立役者である鈴木春信は、美人画の名手でした。華奢で中性的な人物像は人気を博し、春信が没した後も多くの絵師が春信風美人を描いています。


    続く安永期(1772-1781)に入ると、リアル志向が強まり、人物はやや長身で肉付きも良くなります。


    独特の美人表現を確立したのが、天明期(1781-1789)の鳥居清長。春信風から脱却した八頭身の美人は、近代に「江戸のヴィーナス」と呼ばれるほど高く評価されました。


    寛政期(1789-1801)の美人画といえば、喜多川歌麿です。全身像の他、大首絵でも美人画を描きました。ライバルといえる鳥文斎栄之は、清長美人の後継者。気品溢れる表現は、旗本出身の絵師ならではです。



    2章は「浮世絵美人画をめぐる三つの視点」、黄金期美人画の特徴を探ります。


    現代の目線で見ると、浮世絵の美人は皆が同じ顔に見えますが、歌麿の時代には描き分けも行われました。


    寛政の美人として名高い二人は、すっきりと目尻が上がったのが、難波屋おきた。目尻が丸く膨らんでいるのが、高島おひさです。


    また、受け手側も幅があります。浮世絵版画は大衆向けですが、肉筆は受注生産品。大名など、貴人からの依頼もありました。


    次に描かれた人々について。女性だけでなく、美男子(若衆)もしばしば描かれました。ただ「若くて美しい」はお約束です。


    これが春画になると、あらゆる容姿の人々が登場します。場面こそ絵空事ですが、性の営みにかけるエネルギーと歓びは、貴賤・老若・美醜を問いません。


    3章は「わたしたちの浮世絵黄金期」。天明・寛政期が「黄金期」になった過程に迫ります。


    浮世絵の出版は、明治維新の後も続きます。明治20年代になると江戸を回顧する風潮が広まり、歴史上の人物として黄金期の美人が表現されるようになっていきます。


    浮世絵の流れを色濃く繋いだ近代の画家が、鏑木清方です。晩年には自ら「浮世絵末流」と署名し、春章や栄之に私淑しました。


    さらに大正期の橋口五葉、そして関西の上村松園や北野恒富らも、浮世絵の延長線上にある美人画を作成しています。後の画家たちが天明・寛政期の美人像に倣った事で「黄金期」の位置付けが固まっていきました。


    展覧会最後には、勝川春章「婦女風俗十二ヶ月図」(MOA美術館蔵)を、向井大祐氏が2017年に復元した作品があります。


    原作は黄金期肉筆美人画を代表する名品ですが、1月と3月が欠損。屏風でしたが掛幅に変わっています。1月の図は、かつて鏑木清方が補うように勧められたものの、断念したというエピソードも伝わります。


    今この時、俗世間=浮世を描いた浮世絵。現世の人が美人を求めるのは必定で、大衆の需要に応えるように浮世絵の美人画は大きく飛躍していきました。あらためてその魅力を、お楽しみいただけます。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年10月30日 ]



    会場
    会期
    2019年10月5日(土)~2019年11月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    平日:10:00~17:00(入館16:30迄)
    土・日・祝日:10:00~17:30(入場17:00迄)
    休館日
    月曜日(ただし、10月14日、11月4日は開館)、10月15日(火)、11月5日(火)
    住所
    東京都町田市原町田4-28-1
    電話 042-726-2771
    公式サイト http://www.hanga-museum.jp/
    料金
    一般 900(700)円 / 大学・高校生と65歳以上 450(
    350)円

    ※中学生以下は無料
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※身体障がい者手帳、愛の手帳(療育手帳)、または精神障がい者保健福祉手帳をご提示の方と付き添いの方1名は半額
    ※10月5日(展覧会初日)と11月3日(文化の日)は入場無料

    ※「リピーター割引」「きもの割引」「町田市民文学館ことばらんどとの相互割引」ほか各種割引を実施予定(詳細は随時更新)
    展覧会詳細 美人画の時代―春信から歌麿、そして清方へ― 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)