お茶の文化創造博物館 / お~いお茶ミュージアム

    東京都

    お茶は、人と人をつなぐコミュニケーションツールとして私たちの生活に浸透しており、日常茶飯と言われるように馴染み深い飲み物です。当社は1964年の創業以降、専門店でしか購入できなかったお茶をスーパーマーケットや食料品店などで展開できる仕組みづくりを行うとともに、1980年以降には「缶入りウーロン茶」「缶入り煎茶」の開発、その後1989年の「お~いお茶」誕生など、時代やライフスタイルの変化に合わせた「お茶」を提案してまいりました。 このようにお茶のリーディングカンパニーとして事業展開する当社は、本年で創業60周年、「お~いお茶」誕生35周年の節目を迎えます。今後、世界展開の一層の広がりと深化をしていくにあたり、今までお茶が果たしてきた役割と、人々の生活に寄り添い続ける未来への展望をお伝えしていくことを使命として、「お茶」と「喫茶」という習慣の関連性や歴史を紐解き、お茶の未来を共創する拠点となる複合型博物館を旧新橋停車場内に開設いたします。 博物館は、喫茶習慣の変遷をテーマに『お茶の文化創造博物館』と『お~いお茶ミュージアム』の二つの博物館で構成する、国内でも珍しい複合型の博物館です。『お茶の文化創造博物館』は、お茶の歴史をたどり、製法や飲み方の変化、自然と誕生した喫茶習慣について考えるための博物館です。お茶を通じて日本文化を継承する役割を担います。また『お~いお茶ミュージアム』は、生活に寄り添い続けてきた「お~いお茶」に焦点をあて、これまでのあゆみや未来への取組みを伝えるミュージアムです。日本の近代を支えた鉄道の始まりの地とされる旧新橋停車場内でのオープンを通じて、今までお茶が果たしてきた役割と、人々の生活に寄り添い続ける未来への展望を考えます。 お茶は人との結びつきを育むものです。当社は、本博物館の開設を通じて、お茶が果たしてきた役割をお伝えしていきます。お茶の魅力と喫茶のすばらしさを体験できる機会をご提供し、「お茶」の価値をより一層高めてまいります。 (公式サイトより)
    住所 東京都港区東新橋1丁目5-3 旧新橋停車場内
    電話 03-6263-9281
    開館時間
    10時~17時(入館は16時30分まで)
    休館日
    毎週月曜日、年末年始
    ※月曜日が祝日の場合は、翌平日が休館
    料金
    「お茶の文化創造博物館」 大人500円
     ※高校生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方は身分証明書のご提示で無料
    「お~いお茶ミュージアム」 無料
    アクセス
    アクセス JR新橋駅「銀座口」より徒歩5分、都営大江戸線汐留駅「新橋駅方面改札」より徒歩3分
    公式サイト https://www.ochamuseum.jp
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集 [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    栃木県立博物館では、令和7年度採用の会計年度任用職員を次のとおり募集します。 [栃木県立博物館]
    栃木県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと75日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと90日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと19日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと70日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと54日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)