ニュース
    北陸から工芸の魅力を発信 ― 「GO FOR KOGEI 2024」富山・岩瀬エリアと金沢・東山エリアで今秋開催
    (掲載日時:2024年7月10日)

    「GO FOR KOGEI 2024」記者発表会場より (左から)高山健太郎(共同キュレーター / 株式会社artness代表)、秋元雄史(総合監修・キュレーター / 東京藝術大学名誉教授)、浦淳(プロデューサー / 認定NPO法人 趣都金澤 理事長)
    「GO FOR KOGEI 2024」記者発表会場より (左から)高山健太郎(共同キュレーター / 株式会社artness代表)、秋元雄史(総合監修・キュレーター / 東京藝術大学名誉教授)、浦淳(プロデューサー / 認定NPO法人 趣都金澤 理事長)

    北陸から新たな工芸の魅力を発信する広域型の展覧会「GO FOR KOGEI」が今年も開催されることとなり、都内で記者発表が行われた。

    「GO FOR KOGEI」は2020年からはじまり、「GO FOR KOGEI 2024」で5回目(展覧会は4回目)。これまでにのべ14万人以上を動員している。

    今年は昨年からの継続となる岩瀬エリア(富山市)に、新たに金沢市の東山エリアを加えた2つのエリアで開催。

    伝統的な町並みが残る両エリアを舞台にアルチザン、クラフトマン、デザイナー、アーティストが集まり、素材、技法、用途、表現といった近代工芸の特徴に改めて着目して、今日の多様な工芸と隣接するアートを紹介する。

    岩瀬エリアでは、町並みや風景を生かしたサイトスペシフィックな作品を展示。東山エリアでは、作品展示のほか2021年に実施した「工芸× デザイン13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」をもとに発展させた、「もの」と「こと」が織りなすイベントも開催する。

    参加アーティストは15名+4組(総勢37名)で、赤木明登×大谷桃子、石渡結、磯谷博史、伊能一三、岩崎努、岩村遠、柿沼康二、川合優×塚本美樹(四知堂)、サリーナー・サッタポン、澤田健勝、釋永岳、五月女晴佳、竹俣勇壱×鬼木孝⼀郎、舘鼻則孝、外山和洋、松山智一、三浦史朗+宴KAIプロジェクト、八木隆裕(開化堂)、安田泰三(五十音順)。

    前回との比較では、今回はアールブリュット作家の参加はなく、アート性が高いものよりも機能をもった工芸に視点を向けている。

    作品展示以外も「能登のうつわで食べる能登栗のモンブラン」(東山エリア・和栗白露)など、食とのコラボレーションをはじめ、さまざまなイベントも開催される。

    「GO FOR KOGEI 2024 くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」は、2024年9月14日(土)~10月20日(日)に開催。共通パスポートは一般 2,500円(前売り 2,000円)など。

    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)