IM
    レポート
    大林コレクション展「安藤忠雄 描く」「都市と私のあいだ」「Self-History」
    WHAT MUSEUM | 東京都
    大林剛郎氏のコレクションに焦点を当てた展覧会が東京・天王洲で開催中
    都市の写真が中心の「都市と私のあいだ」、原点である「安藤忠雄 描く」
    コレクションの集大成「Self-History」は、約40作家の現代美術作品を紹介

    寺田倉庫が作家やコレクターから預かっているアート作品を公開するWHAT MUSEUM。2020年12月にオープンし、天王洲エリアにおけるあらたな芸術文化発信施設として注目されています。

    この秋からは、国際芸術祭「あいち2022」の組織委員会会長を務める大林剛郎氏のコレクションに焦点を当て、3つのテーマに沿った展覧会が開催中です。



    外には3展の告知が並びます


    では早速、それぞれの展覧会をご紹介しましょう。

    まずは1階の「安藤忠雄 描く」。建築家・安藤忠雄氏の平面作品は、大林コレクションの出発点でもあります。

    展示されているのは、初期建築作品のスケッチ、未完のプロジェクトのシルクスクリーンを含む平面作品15点です。



    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「安藤忠雄 描く」会場風景


    なかには、和紙や色鉛筆を使った作品も。柔らかな筆致も印象的です。

    ひときわ目をひく長さ10mのドローイングは、上海ビエンナーレ(2000年開催)で制作された《ベネッセハウス-直島コンテンポラリーアートミュージアム》。日本初公開です。



    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「安藤忠雄 描く」会場風景 安藤忠雄《ベネッセハウス-直島コンテンポラリーアートミュージアム》2000年


    同じく1階で開催されている「都市と私のあいだ」。都市を形成するさまざまな要素(都市基盤・建築・インテリア・模型等)を被写体にした写真作品が中心です。



    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「都市と私のあいだ」会場風景


    時間とともに移り変わる都市の変遷の様子を切り出しているのが、畠山直哉の「untitled / Osaka」シリーズ。

    南海ホークスの本拠地だった旧・大阪スタヂアムを撮った作品では、グラウンド内にモデルハウスが建ち並び、住宅展示場として使われていた時代も紹介されています。

    カメラを通して視覚化された、もう一つの都市のイメージといえるでしょう。



    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「都市と私のあいだ」会場風景 畠山直哉「untitled / Osaka」シリーズ


    3つの展示で一番見応えがあるのが、2階の「Self-History」展。大林氏がこれまでに収集した現代美術作品を中心に約40作家の作品が展示される本展は、大林コレクションの集大成ともいえます。



    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「Self-History」会場風景


    出展されている作家はトレイシー・エミン、ライアン・ガンダー、ミヒャエル・ボレマンス、トーマス・ルフなど。大林氏の850点前後を数える全コレクションの現在形といえる内容です。

    美術史的には1990年代以降の作家が中心ですが、それらに影響を与えた1960~70年代の作家も含む構成です。



    シュテファン・バルケンホール《赤いドレスの女》2019年


    ギルバート&ジョージ《Hooded》2005年。


    寺田倉庫G1ビルでは「バンクシーって誰? 展」(12月5日まで)、B&C HALL・E HALLではグッチの100周年記念展「Gucci Garden Archetypes」(10月31日まで)が開催され、新しいアートスポットとしてますます存在感を増す天王洲エリア。

    大林コレクション展は、オンラインによる日時指定・事前予約制となりますので、ご注意ください

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2021年9月24日 ]

    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「都市と私のあいだ」会場風景
    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「安藤忠雄 描く」会場風景
    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「Self-History」会場風景
    WHAT MUSEUM 大林コレクション展「Self-History」会場風景
    会場
    WHAT MUSEUM
    会期
    2021年9月25日(土)〜2022年2月13日(日)
    会期終了
    開館時間
    11時 — 18 時(最終入館 17 時)
    休館日
    月曜日(祝日の場合は翌火曜日休)・年末年始休
    住所
    東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫 G号
    公式サイト https://what.warehouseofart.org/
    料金
    一般 1,200円
    大学生/専門学校生 700円
    高校生以下 500円
    小学生以下 無料
    ※「安藤忠雄 描く」、「都市と私のあいだ」、「Self-History」展の観覧料
    展覧会詳細 「大林コレクション展「安藤忠雄 描く」「都市と私のあいだ」「Self-History」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)