IM
    レポート
    ヨシタケシンスケ展かもしれない
    世田谷文学館 | 東京都
    ヨシタケシンスケのユニークな世界観に思わずクスッと笑えるかもしれない
    約2,000枚もの複製スケッチに、大人もこどもも大満喫できるかもしれない
    初の大規模な展覧会は東京の後、兵庫、広島、愛知に巡回するかもしれない

    想像力あふれる絵本で知られているヨシタケシンスケを紹介する大規模な展覧会が、世田谷文学館ではじまりました。



    会場入口


    1973年生まれのヨシタケシンスケは、2013年に『りんごかもしれない』で絵本作家としてデビュー。これまで『もう ぬげない』『あんなに あんなに』『つまんない つまんない』など約20作の絵本を出版し、そのユニークな世界観で人気を集めています。



    「ヨシタケシンスケ展かもしれない」会場風景


    ヨシタケ氏は、絵本作家としてデビューする以前から小さな手帳に日々浮かぶアイデアや気がついたことなどをスケッチしてきました。その数は10,000枚以上にも及び、その中から厳選された約2000枚もの複製スケッチが壁一面に並んでいます。



    会場風景 約2000枚もの複製スケッチ


    手のひらに収まるサイズで描かれたスケッチの数々。会社員を経験していた際に、気がつくと思ったことや愚痴などをイラストにして描いていたヨシタケ氏。周りの人に見られないように、すぐに手で隠すことのできるサイズで描いたのが癖になり、今でも小さい絵を描くようになったそうです。



    会場風景 約2000枚もの複製スケッチ


    はっきりした順路もなく見ることができる会場は、一つの絵本ができるまでの過程も展示しています。

    絵本になる前のアイデアスケッチは、まるでヨシタケシンスケ自身の頭の中を覗き見しているようです。



    会場風景


    幼い頃、家族と訪れた展覧会がつまらなく感じていたと話すヨシタケ氏。美術館ではあまり聞かない驚きの声や笑い声、悲鳴が聞こえるような会場づくりを目指したとのこと。様々な作品や仕掛けで会場の隅々まで楽しませてくれます。



    会場風景


    学生時代の立体作品やアトリエに並んでいる貴重な私物コレクションも飾られ、ヨシタケ氏が何に影響を受けてどんなものを見ながら創作をしているのかも窺うことができます。



    会場風景


    プロジェクトチームの中でそれぞれの技術を持ち合わせ、限られた時間や予算のなかでつくりあげる展覧会は、“個人競技”である絵本づくりとは異なり、まるで“団体競技”のようだったとも語ります。



    会場風景


    日の目を見なかったヨシタケ氏の展示案も多くあり、それらをおさめた図録も必見です。もしかしたらこんな展覧会だったのだろうかと感じることができるかもしれません。



    会場風景


    ミュージアムショップには絵本やぬいぐるみなど豊富なグッズが並び、思わず手に取りたくなるものばかりです。



    ミュージアムショップ


    原画サイズが小さく、色をつけることも苦手だったため、絵本の依頼を遠慮していたこともあったというヨシタケ氏。それでも実現できることはあるというメッセージも会場には込められています。

    会場を出た頃には、すっかりヨシタケシンスケの虜になっている、かもしれません。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 / 2022年4月8日]

    ©Shinsuke Yoshitake


    ヨシタケシンスケのかもしれない年表
    ヨシタケシンスケ氏
    『ものは言いよう』原画 2019年
    会場風景
    ユーモアたっぷりのメッセージパネルも
    『りんごかもしれない』着彩試作
    会場
    世田谷文学館
    会期
    2022年4月9日(土)〜7月3日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館17:30まで)
    休館日
    月曜日(祝日の場合その翌日)、年末年始
    住所
    〒157-0062 東京都世田谷区南烏山1-10-10
    電話 03-5374-9111
    公式サイト https://yoshitake-ten.exhibit.jp/
    展覧会詳細 ヨシタケシンスケ展かもしれない 詳細情報
    このレポートに関連する巡回展
    ヨシタケシンスケ展かもしれない
    東京都
    2022年4月9日(土)〜7月3日(日) 世田谷文学館
    兵庫県
    2022年7月15日(金)〜8月28日(日) 市立伊丹ミュージアム
    広島県
    2022年9月23日(金)〜11月20日(日) ひろしま美術館
    愛知県
    2022年12月10日(土)〜2023年1月15日(日) 松坂屋美術館
    鳥取県
    2023年4月8日(土)〜5月7日(日) 倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館
    福岡県
    2023年5月22日(月)〜7月16日(日) 福岡市科学館
    開催中[あと38日]
    展覧会の詳細はこちら
    新潟県
    2023年7月29日(土)〜9月24日(日) 新潟県立万代島美術館
    開催まであと51日
    展覧会の詳細はこちら
    栃木県
    2023年10月15日(日)〜12月24日(日) 宇都宮美術館
    開催まであと129日
    展覧会の詳細はこちら
    おすすめレポート
    学芸員募集
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    あいち朝日遺跡ミュージアム おもてなしボランティアの募集 [あいち朝日遺跡ミュージアム]
    愛知県
    東京都文京区 一般任期付職員(学芸研究(学芸員)) [文京ふるさと歴史館]
    東京都
    千葉市科学館~教育普及イベント企画スタッフ募集 ~ [千葉市科学館]
    千葉県
    独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター 研究補佐員(作品活用促進担当)公募 [国立アートリサーチセンター]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    マティス展
    開催中[あと73日]
    2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ガウディとサグラダ・ファミリア展
    開催まであと5日
    2023年6月13日(火)〜9月10日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
    もうすぐ終了[あと3日]
    2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
    4
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 愛を描く
    もうすぐ終了[あと4日]
    2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展 古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン
    開催まであと8日
    2023年6月16日(金)〜9月3日(日)