IM
    レポート
    魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    国内外の100会場以上で開催されてきた話題の展覧会がそごう美術館に登場
    壁の前でポーズをとると作品が変化。光と影を使った16の楽しいアート作品
    夏休みにピッタリの展覧会。感覚的に楽しめるので小さいこどもでもOKです

    来場者の動きに反応するインタラクティブ性あふれる作品を紹介する「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」。これまで国内外あわせて100カ所以上で開催され、多くの人々を魅了してきた話題の展覧会が、そごう美術館にやってきました。


    そごう美術館「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」会場入口
    そごう美術館「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」会場入口


    会場ごとにバージョンアップを続けている「魔法の美術館」。今回は16の作品を楽しめますが、ここではうち5つをご紹介しましょう。

    一見すると、ただの通路のように見える「七色小道」。人が歩くと、その人の周りからいろいろな色や光が溢れ、他の人が出す色と混ざり合います。


    そごう美術館「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」会場より 《七色小道》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA
    《七色小道》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA


    「Immewsive Shadow: Bubbles」は、壁にカラフルなボールが映し出されており、壁の前でポーズをとると、自分の影でボールを触ったり、弾いたりすることができます。

    つい派手に動きたくなるので、体力に自信のある方、おすすめです。


    そごう美術館「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」会場より 《Immersive Shadow: Bubbles》 藤本直明 ©naoaki FUJIMOTO
    《Immersive Shadow: Bubbles》 藤本直明 ©naoaki FUJIMOTO


    「なげる、あてる、ひろがる」は、夏らしい作品。ボールを壁に向かって投げると、ボールの当たった場所に、音と映像がマッピングされて広がります。

    豪快な映像は、まるで花火のよう。ストレス解消にもピッタリです。


    そごう美術館「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」会場より 《なげる、あてる、ひろがる》 スイッチ ©Switch 協力:名古屋造形大学 情報表現領域
    《なげる、あてる、ひろがる》 スイッチ ©Switch 協力:名古屋造形大学 情報表現領域


    「展覧会の絵」で展示されているのは、フェルメール とムンクの有名な作品。絵の前に立つと、その絵の中に鑑賞者が登場します。

    鑑賞者が動くと絵の人物も動きます。ポーズをとったり、絵の中のものに触れたりしながら、絵画の一部になって作品を完成させましょう。


    そごう美術館「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」会場より 《展覧会の絵》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA
    《展覧会の絵》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA


    「アニメの公園」は、複数の人が丸いテーブルを囲んで、流れてくる歌に合わせて、カタチを作ります。

    一人一人が作ったカタチがカメラで撮影され、みんなで1つのコマ撮りアニメが完成します。


    そごう美術館「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」会場より 《アニメの公園》 重田佑介 ©yusuke SHIGETA
    《アニメの公園》 重田佑介 ©yusuke SHIGETA


    会場は写真・動画の撮影が可能(フラッシュや三脚は禁止です)。感覚的に体験できるので、小さなこどもでも楽しめると思います。

    いかにも夏休みにぴったり、という展覧会、中学生以下は無料というのもオススメポイントです。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2023年7月31日 ]


    《ユビサキに咲く》 Ponboks(本多大和) ©Ponboks (yamato HONDA)
    《幻想シアター》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA
    《色のある夢》 藤本直明 ©naoaki FUJIMOTO
    《光を当てると浮かびあがる影の美術館》 佐藤江未 ©emi SATO
    会場
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階)
    会期
    2023年8月1日(火)〜9月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後8時 *8月16日(水)は午後7時閉館(入館は閉館の30分前まで)
    ※そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます。
    休館日
    会期中無休
    住所
    〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1
    電話 045-465-5515(そごう美術館直通)
    045-465-5515 (そごう美術館直通)
    料金
    【 事前予約不要 】
    一般 1,200円、大学・高校生 1,000円、中学生以下 無料
    *消費税含む。
    展覧会詳細 「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」 詳細情報
    このレポートに関連する特集
    東京近郊では、体験型の施設やアートを身近に楽しめる展覧会が盛りだくさん。「海 ―生命のみなもと―」や「エルマーのぼうけん展」、「魔法の美術館」など、夏休み期間に子どもも大人も楽しめる、2023年開催中の展覧会10選をご紹介。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    くじゅう地区管理運営協議会(長者原ビジターセンター)職員募集 [長者原ビジターセンター]
    大分県
    【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
    東京都
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと46日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと32日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと25日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと102日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)