読者
    レポート
    杉本博司 本歌取り 東下り
    渋谷区立松濤美術館 | 東京都

    現代美術作家、杉本博司は日本文化の本質的営みを「本歌取り」と捉え、作品制作を続けています。第2弾となる展覧会が松濤美術館にて開催中です。美術館を設計した白井晟一を尊敬する杉本氏は、建物そのものを「本歌」と位置づけ建築空間と作品を融合させました。


    会場風景 第一展示室入口
    会場風景 第一展示室入口


    白井晟一建築に展示される作品

    第一展示室に入ると、いきなり大型の屏風が出現。地下なのに展示室は柔らかい光で満たされています。建物の中央は吹き抜けが通り、各階はガラスで覆われていますが、通常はクローズ状態。今回は開放され自然光の中で鑑賞できるという趣向です。


    会場風景 第一展示室
    会場風景 第一展示室


    窓ガラスからの自然光を背景に作品が並びます。写真の原型を発明したタルボットのネガを本歌取りした作品。写真発明初期のネガを反転させたポジとして今に蘇らせました。


    タルボットのネガを本歌取りして反転させた「フォトジェニック・ドローイング」シリーズ
    タルボットのネガからポジを制作し、この作業を「本歌取り」と捉えた「フォトジェニック・ドローイング」シリーズ 調色銀塩写真 ベルナール・ビュフェ美術館蔵


    天候によって光は変化します。内覧会の日は急な豪雨に落雷。そんな変化の合間、富士山が水面に浮かぶように床に映し出されました。


    《富士山図屏風》 2023年 ピグメント・プリント 作家蔵
    《富士山図屏風》 2023年 ピグメント・プリント 作家蔵


    《富士山図屏風》は葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》を本歌とした初公開の新作。キービジュアルとしても利用され渋谷の駅前にも看板として登場しました。写真のようでいて絵画のよう、現実と虚構が入り乱れ、過去と現在、東洋と西洋を行き来する不思議な世界に誘われます。写真が現実の本歌取りとすれば、デジタル写真技術は本歌取りの在り方をさらに進化させているようです。

    自らの作品を本歌に

    「本歌」は自身の作品からも選ばれ、代表作《海景》を本歌とした《宙景》を制作。《海景》は古代人が見たものと変わらない普遍的な海をイメージさせます。その視点を宇宙に移し、宇宙視点の芸術制作を託されました。写真は自然の本歌取り。「自然」は「宇宙」の活動の本歌取りだと感じさせられます。


    「杉本博司 本歌取り東下り」展展示風景 渋谷区立松濤美術館蔵
    「杉本博司 本歌取り東下り」展展示風景 渋谷区立松濤美術館蔵


    地球の掛け軸とギベオン隕石。隣は《海景》に触発されたアーティストに提供したジャケット。薄もやに包まれた水平線の見えない海景が選ばれました。

    《海景》シリーズは「古代人が見ていた風景を現代人も見ることは可能なのか」という問いから生まれました。江之浦の海と水平線が杉本氏の最初の記憶。そこから江之浦測候所につながります。初出品の江之浦。「元旦」の1日だけ見られた原始の海。その水平線はくっきりと明瞭な直線です。加工することなく現れました。


    杉本博司〈相模湾、江之浦〉 2021年1月1日 ピグメント・プリント 作家蔵
    杉本博司〈相模湾、江之浦〉 2021年1月1日 ピグメント・プリント 作家蔵


    白井氏による書。「しゃたん」と読み「吐くほどの嘆き」という意味です。杉本氏が所蔵し表具を施しました。書は建築設計の妙に通じると考える氏は、白井晟一が晩年に設計した「桂花の舎」を買い取り江之浦に移築する計画を進めています。


    白井晟一〈瀉嘆〉 昭和時代 紙本墨書 杉本博司蔵
    白井晟一〈瀉嘆〉 昭和時代 紙本墨書 杉本博司蔵


    「白井が生きていたら」と問いかける杉本氏の手で、本歌の建築の中に白井の書や建築模型が置かれ居心地がよさそうです。模型の中には書や天窓のある坪庭も見られます。


    桂花の舎 移築案模型 2023年 設計:白井晟一 移築案:杉本博司 杉本博司蔵
    桂花の舎 移築案模型 2023年 設計:白井晟一 移築案:杉本博司 杉本博司蔵


    杉本氏の原初の海景の地、江之浦へ移築。自身の意識の芽生えから「人類の意識の本歌」を探る壮大な旅の船出。この意識の連鎖の中に、自分自身の意識の芽生えも探ってみたくなりました。


    移築が決まった江之浦の海
    移築が決まった江之浦の海

    [ 取材・撮影・文:コロコロ / 2023年9月15日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    渋谷区立松濤美術館
    会期
    2023年9月16日(土)〜11月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    特別展期間中:午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    公募展・小中学生絵画展・サロン展期間中:午前9時~午後5時
    最終入館はいずれも閉館30分前までです。
    休館日
    月曜日(ただし、9月18日、10月9日は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
    住所
    〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-14-14
    電話 03-3465-9421
    公式サイト https://shoto-museum.jp/
    料金
    一般1,000円(800円)、大学生800円(640円)、
    高校生・60歳以上500円(400円)、小中学生100円(80円)
    ※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料
    ※土・日曜日、祝休日は小中学生無料
    ※毎週金曜日は渋谷区民無料 
    ※障がい者及び付添の方1名は無料
    展覧会詳細 杉本博司 本歌取り 東下り 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    笠間日動美術館 学芸員募集中! [笠間日動美術館]
    茨城県
    さいたま市職員採用選考【学芸員(考古)】 [さいたま市教育委員会等]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと152日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    3
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと41日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと34日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    本日終了
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)