IM
    レポート
    「すみだ水族館」がオープン
    話題スポットに水族館がお目見え
    2012年5月22日(火)に華々しく開業した東京スカイツリー(R)。ツリーの足元には注目のミュージアムもお目見えしています。そのひとつが、すみだ水族館。ファミリーからカップルまで、幅広い世代に向けた都市型水族館です。
    国内最大級の屋内開放プール型水槽には、ペンギンとオットセイが
    エントランスは未来的なイメージ
    クラゲの水槽
    実験室のような「アクアラボ」
    30の水槽が並ぶ「アクアギャラリー」
    それぞれの水槽には印象的なキャッチコピーが
    サンゴ礁の水槽は360度から鑑賞できます
    カフェではアルコールも販売しています
    子どもも楽しめる「アクアアカデミー」
    都市にいながら「いきもののいのち」と、それをはぐくむ「水」を体感する水族館を目指したという、すみだ水族館。コンセプトは“いのちのゆりかご~水 そのはぐくみ~”です。

    エントランスから入った後は、階段で上階へ。階段ホールは音と映像とアロマの香りで演出され、期待感が高まります。


    導入の演出も見事

    館内は8つのゾーンで構成されています。ゆったりと漂うクラゲの水槽、360度から眺められるサンゴ礁の水槽、小笠原の海の世界を再現した東京大水槽と、見どころは各所にありますが、筆者イチオシが30個の小さな水槽を集めた「アクアギャラリー」。

    小さないきものに焦点を当てた展示で、それぞれの水槽には印象的なキャッチコピーがつけられています。


    コピーのセンスが光ります

    二層吹き抜けの空間には、水量約350トンという国内最大級の屋内開放プール型水槽を設置。

    天候を気にせずにペンギンとオットセイを鑑賞できます。


    すみだステージ側から見た館内

    館内各所には、来館者と飼育スタッフがコミュニケーションできる「ラボ」を設置。

    クラゲやイソギンチャクの生態について、顕微鏡とモニターで解説するコーナーは、子どもだけでなく、大人の注目も集めていました。


    「アクアラボ」で生態を解説

    営業時間は21時までと、デートにもぴったりです。東京スカイツリータウンはみどころいっぱい、入場料金2回分の年間パスポートで何度も楽しむのもよさそうです。(取材:2012年5月17日)


    もちろん夜景もバツグンです

    中村元の全国水族館ガイド112

    中村 元 (著)

    長崎出版
    ¥ 1,995
    会場
    会期
    2012年5月22日(火)オープン
    住所
    東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
    電話 03-5619-1821
    公式サイト http://www.sumida-aquarium.com
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    一宮市三岸節子記念美術館 会計年度任用職員(学芸員)募集 [一宮市三岸節子記念美術館]
    愛知県
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    京都市埋蔵文化財研究所 技術職員(調査員)募集 [京都市埋蔵文化財研究所事務所ほか]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと18日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    2
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと81日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと46日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと97日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    CREATIVE MUSEUM TOKYO | 東京都
    HOKUSAI - ぜんぶ、北斎のしわざでした。展
    開催まであと87日
    2025年9月13日(土)〜11月30日(日)