IM
    レポート
    花と鳥の万華鏡 ―春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥―
    山種美術館 | 東京都
    華やかな花鳥画の競演
    近年でもガーデニングや生け花、山歩きやバードウォッチングなどで身近な存在の「花」と「鳥」。明治以降の日本画を中心に、花と鳥をモチーフにした作品を集めた展覧会が、山種美術館で開催中です。
    (左から)岸連山《花鳥図》山種美術館 / 鈴木其一《四季花鳥図》山種美術館
    (左から)岡本秋暉《孔雀図》山種美術館 / 狩野芳崖《芙蓉白鷺》山種美術館 / 橋本雅邦《老松巣籠鶴》山種美術館
    (左から)菱田春草《白牡丹》山種美術館 / 渡辺省亭《牡丹に蝶図》
    速水御舟《翠苔緑芝》山種美術館
    田能村直入《百花(部分)》山種美術館
    (左から)速水御舟《牡丹(写生)》山種美術館 / 横山大観《春朝》山種美術館 / 菱田春草《月四題のうち「春」》山種美術館
    (左奥から)速水御舟《百舌巣》山種美術館 / 西村五雲《晨雪》山種美術館
    重要美術品《竹垣紅白梅椿図》山種美術館
    会場
    絵画の世界では伝統的に描かれてきた花や鳥。本展では3章構成で、菱田春草、速水御舟、竹内栖鳳、上村松篁らの作品をはじめ、花と鳥を題材にした名品をご紹介していきます。


    会場入口から

    第1章は「花と鳥の競演」。中国から伝来した花鳥画は、桃山から江戸時代にかけて大画面で華やかな作品が数多く制作され、近年でも多様な手法で表現されています。

    動画でご紹介する2点は順に、瀧和亭の《五客図》(ごかくず)と、岸連山の《花鳥図》。もに中国・宋時代の宰相、李昉(りほう)が飼った5種の鳥に由来する「五客」が描かれています。

    五客は鶴・孔雀・鸚鵡(おうむ)・白鷴(はっかん)・白鷺(しらさぎ)。李昉はそれぞれ仙客・南客・隴(ろう)客・閑客・雪客と名付け、絵に描かせました。

    両作品に描かれているのは同じ鳥ですが、表現はそれぞれが個性的。比べてお楽しみいただけます。


    第1章「花と鳥の競演」

    第2章は「花の世界」。四季折々の花卉100種を描いた艶やかな図巻は、田能村直入による《百花》です。植物図巻のような作品で、緻密な描写が特徴的です。

    田能村竹田の弟子で、養嗣子となった直入。京都府画学校の設立に尽力し、開校後は初代の摂理(校長)になりました。


    第2章「花の世界」

    第3章は「鳥の世界」。竹内栖鳳や橋本関雪ら戦前に活躍した大家の作品も並びますが、ここでは現役の小山硬の《海鵜》をご紹介。豪快に波しぶきが上がる岩場の海鵜を、生き生きと描いた作品。青・白・黒のコントラストが印象的です。

    小山硬は愛知県立芸術大学名誉教授で、日本美術院監事。キリシタンを題材にした「天草シリーズ」などでも知られています。


    第3章「鳥の世界」

    春を迎えるこの季節に相応しい華やかな展覧会。山種美術館では恒例の「きもの割引」も実施中です(きものでご来館のお客様は、団体割引料金となります)。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年2月17日 ]

    日本美術史日本美術史

    山下裕二 (監修), 高岸輝 (監修)

    美術出版社
    ¥ 2,940

     
    会場
    会期
    2015年2月11日(水)~4月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館16:30まで)
    ※特別展の開館時間は変更になることもあります。
    休館日
    月曜日休館
    住所
    東京都渋谷区広尾3-12-36
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.yamatane-museum.jp/
    料金
    一般1000円(800円)・大高生800円(700)円・中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金および前売料金。
    ※障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料。
    展覧会詳細 「花と鳥の万華鏡 ―春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥―」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと98日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと29日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと41日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと360日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)