IM
    レポート
    もうひとつの江戸絵画 大津絵
    東京ステーションギャラリー | 東京都
    近代日本の文化人が愛好した大津絵を、江戸の美術として再考
    ほとんど知られていなかった小絲源太郎のコレクションを一挙に公開
    民藝運動の父・柳宗悦が創設した日本民藝館が所蔵する大津絵の名品も

    江戸時代初期から東海道の宿場大津周辺で売られていた民俗絵画、大津絵。仏画、鬼、藤娘、鳥獣などが描かれた素朴な絵画は土産物として人気を博しましたが、これまで美術の枠組で紹介される事はほとんどありませんでした。

    江戸時代の絵画といえば狩野派、琳派、奇想の系譜、浮世絵などさまざまな表現が見られますが、本展はそれらと同様に、絵画として大津絵を再考する企画。博物館や資料館で展示されてきた大津絵が、これほどの規模で美術館に並ぶのも珍しいこころみといえます。


    東京ステーションギャラリー「もうひとつの江戸絵画 大津絵」会場
    会場


    展覧会は4章構成で、第1章「受容のはじまり」から。

    型紙を使い、分業で作られていた大津絵。ゆえに作者は特定できません。旅人が持ち帰りやすいように表具がない「まくり」の形態で売られており、庶民の間には大いに人気を博しましたが、江戸時代の終焉とともに姿を消しました。

    時代が下ると、その魅力に取り憑かれて収集する人が現れます。日本洋画の先駆者だった浅井忠がその筆頭。大津絵への関心は、浅井の周縁にいた若い画家や浅井の信奉者、さらに古典籍の収集家、文学者、歴史学者へと広まっていきました。

    1911年(明治45年)には、コレクターが集めた大津絵を紹介する初めての展覧会が、大阪のギャラリー「吾八」で開催。好事家の間で評判になっていきます。


    (左から)《鬼の三味線》笠間日動美術館蔵 / 《鬼の行水》笠間日動美術館蔵
    (左から)《鬼の三味線》笠間日動美術館蔵 / 《鬼の行水》笠間日動美術館蔵

    (左から)《五人男(雁金文七)》日本民藝館蔵 / 《文読む女》日本民藝館蔵
    (左から)《五人男(雁金文七)》日本民藝館蔵 / 《文読む女》日本民藝館蔵


    第2章は「大津絵ブーム到来」。大正時代になると、大津絵はコレクターの間で競うように集められました。

    大津絵は、さまざまな分野の芸術家たちに愛されたのも特徴的といえます。会場には日本画家の山村耕花や吉川観方、浅井忠に師事した洋画家の梅原龍三郎などが集めた大津絵が並びます。

    吉川観方は大津絵をコレクションするだけでなく、研究論文も発表。蔵品《大津絵図巻》全26図を収録した豪華な画集『大津絵』も、自ら編纂しており、大津絵に対する並々ならぬ思いが伝わってきます。


    (左から)《大黒外法の梯子剃》京都府京都文化博物館蔵 / 《傘さす女》福岡市博物館蔵 / 《鬼の念仏》福岡市博物館蔵
    (左から)《大黒外法の梯子剃》京都府京都文化博物館蔵 / 《傘さす女》福岡市博物館蔵 / 《鬼の念仏》福岡市博物館蔵

    (手前)《大津絵図巻》福岡市博物館蔵 / (奥)《大津絵画帖》日本民藝館蔵
    (手前)《大津絵図巻》福岡市博物館蔵 / (奥)《大津絵画帖》日本民藝館蔵


    第3章は『民画としての確立』。大津絵の研究と広まりにおいて、柳宗悦の活動を抜きに語る事はできません。

    柳は大正時代に大津絵を集め始めると、逸品を集中的に収集。あわせて文献調査も進め、1929年に『初期大津絵』を刊行しました。

    民藝運動をリードした柳は、大津絵も民衆的工芸品、すなわち「民画」として捉えていました。精力的な活動により、大津絵は一般にも広く知られるようになった一方で、大津絵=民画というイメージが後年まで残っている事も事実です。

    大津絵を手に入れたコレクターは、表装にも贅を凝らしています。柳の旧蔵品を見ると、本紙の色彩や画風に合わせた表装布を用いている他、掛軸の横軸にも趣向を凝らしています。


    (左から)《鷲》日本民藝館蔵 / 《長刀弁慶》個人蔵
    (左から)《鷲》日本民藝館蔵 / 《長刀弁慶》日本民藝館蔵

    (左から)《雷と太鼓》笠間日動美術館蔵 / 《鬼の念仏(看板)》笠間日動美術館蔵
    (左から)《鬼の念仏(看板)》笠間日動美術館蔵 / 《雷と太鼓》笠間日動美術館蔵


    第4章は「昭和戦後期の展開」。戦災で名品が失われ、著名な大津絵コレクターも亡くると、多くのコレクションは散逸を余儀なくされました。一部は海外にも流れ、ピカソも大津絵を所有していたといわれます。

    柳宗悦が設立した日本民藝館は戦災を免れた事に加え、後に大阪の有力コレクターからの寄贈も受けた事もあり、国内最大の大津絵コレクションを有しています。

    戦後の大津絵コレクターとしては、洋画家の小絲源太郎が知られます。小絲は山内神斧、富岡鉄斎、梅原龍三郎、山村耕花らの旧蔵品を入手。そのコレクションは小絲が1978年に没するまで、ほとんど知られる事がありませんでした。


    (左から)《鷹》大阪市歴史博物館蔵 / 《青面金剛》日本民藝館蔵
    (左から)《鷹》大津市歴史博物館蔵 / 《青面金剛》日本民藝館蔵


    プリミティブな画風が若い人の心を捉えるのか、SNSでの反応も良い大津絵。これだけの数をまとめて見られる機会は、今後もそうそうは無いと思われます。

    福島県立美術館でスタートした巡回展で、東京ステーションギャラリーが最終会場。チケットは日時指定による事前購入制、ローソンチケットでの販売です。美術館の近くにはローソンはないので、事前にお買い求めの上、お出かけください。


    ※会期中に展示替えがあります。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2020年9月18日 ]

    会場
    東京ステーションギャラリー
    会期
    2020年9月19日(土)〜11月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00 - 18:00
    ※金曜日は20:00まで開館
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日[9月21日、11月2日は開館]
    住所
    〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅 丸の内北口 改札前
    電話 03-3212-2485
    公式サイト http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202008_otsue.html
    料金
    一般 1,200円 高校・大学生 1,000円
    展覧会詳細 もうひとつの江戸絵画 大津絵 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    2
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと50日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    3
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと15日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    4
    佐川美術館 | 滋賀県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと43日]
    2024年3月30日(土)〜6月9日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと43日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)