《萱草遊狗図》

このキャラの応援メッセージを見る

萱草遊狗図伝毛益筆 中国・南宋時代(12世紀)

大和文華館

中国・南宋(1127~1279)の宮廷で活躍した画家、毛益が描いたといわれる作品です。おそらく宮廷で飼われていたとみられる、長毛種の親犬と4匹の子犬が描かれています。画面右に咲く萱草(カンゾウ)は、男子誕生の寓意をもつ植物であることから、子孫繁栄の願いがこめられた画であるとわかります。
水墨と彩色を用いて描かれた画中モチーフは、いずれも活き活きとした生命感にあふれ、宋代における動物画の水準の高さをうかがわせる優品です。
なお本作は、17世紀初頭までには日本に伝わったとみられ、狩野派の画家や英一蝶などが、本作をもとにした犬図を描いています。東アジアにおける犬モチーフの伝播を考えるうえでも重要な作品といえます。

担当者からのコメント:大きな口をあけた親犬に、すやすやと眠る子犬、赤いリボンをした子犬、虫にいたずらしようとする子犬など、それぞれの犬の愛嬌ある表情と動きに注目してください。犬たちの毛並みは、白色顔料、濃淡の墨の細い線をたんねんに重ねることであらわされています。
本作は2018年春の当館の展観「生命の彩―花と生きものの美術―」展(2018年2月23日〈金〉~4月8日〈日〉)で展示されます。犬たちの「もふもふ感」のひみつと愛くるしい姿を、ぜひ会場でご確認ください!

このキャラの応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
東京都
やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
高知県
菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
東京都
水木しげる記念館 学芸員募集中! [水木しげる記念館]
鳥取県
京都工芸繊維大学美術工芸資料館学芸員募集 [京都工芸繊維大学 美術工芸資料館]
京都府
展覧会ランキング
1
上野の森美術館 | 東京都
モネ 連作の情景
開催中[あと60日]
2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
2
国立西洋美術館 | 東京都
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
開催中[あと60日]
2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
3
SOMPO美術館 | 東京都
ゴッホと静物画―伝統から革新へ
開催中[あと53日]
2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
4
国立科学博物館 | 東京都
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
開催中[あと88日]
2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
永遠の都ローマ展
もうすぐ終了[あと11日]
2023年9月16日(土)〜12月10日(日)