ゆかたと藍の世界

    高松市美術館 | 香川県

    藍は、古くは奈良時代から現代に至るまで日本で衣服や布製品の染料として使用されてきました。中でも、ゆかたは、木綿が普及した江戸時代中頃から藍染と結びついて発展した染織品の代表でもあり、現代の私たちにとっても、藍染のゆかたは親しみのあるものとなっています。 本展では、ゆかたの歴史と変遷を振り返りながら、ファッションから現代アート作品まで「ゆかた」と「藍」をキーワードに紹介します。江戸時代の藍染衣装から、絹地に藍染が施された朝廷の女官の衣装、長板中形の技法で精緻な型染めをほどこしたゆかたなど、バリエーション豊かにお見せします。 また、現代に至って、伝統的な長板中形の技法で人間国宝(重要無形文化財保持者)に指定された清水幸太郎(1897-1988)や、松原定吉(1893-1955)と、孫にあたる松原伸生(1965- )、伝統に基づく藍染を現代の衣服に取り入れ進化させたファッションブランドmatohu、藍の産地・徳島で藍の歴史を研究しながら、自然発酵建にこだわった藍染布の制作を続ける森くみ子(1959- )、さらに藍を表現手段として、着物だけでなく現代アートに昇華させた福本潮子(1945- )らの作品も展示いたします。 世代を越えて多種多様に展開していく「ゆかた」と「藍」の世界をお楽しみください。
    会期
    2021年7月17日(土)〜8月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分~午後5時(入室は閉館30分前まで)
    ※ただし金曜日・土曜日は午後7時閉館
    料金
    【一般】1,000円(800円)※65歳以上も一般料金
    【大学生】500円(400円)
    【高校生以下】無料
    ※( )内は前売及び20名以上の団体料金
    ※前売券は高松市美術館1階受付、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、宮脇書店本店及び南本店にて7月16日(金曜日)まで販売。(詳細な販売開始時期は各店舗にお問い合わせください。)
    ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料
    休館日 月曜日(ただし、8月9日(月曜日・振休)開館、翌8月10日(火曜日)休館)
    公式サイト https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/
    会場
    高松市美術館
    住所
    〒760-0027 香川県高松市紺屋町10-4
    087-823-1711
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
    栃木県
    SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと54日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと40日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと33日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと110日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)