特別展

    岡本玉水 人形芸術にかけた生涯—御所人形から玉水人形へ

    さいたま市岩槻人形博物館 | 埼玉県

    岡本玉水(1898~1972)は、代々人形師の家系を継いだ4代目で、御所人形の名手として知られています。宮中の御用を務める一方、昭和3年(1928)には、平田郷陽(後の人間国宝)と共に、人形研究団体・白澤会を創立し、人形の芸術的確立を目指した人形芸術運動をけん引しました。その後も、昭和29年(1954)には第10回日展で北斗賞を受賞し、翌年には日展審査員を務めるなど、実績を重ねました。  玉水は御所人形の伝統技法を継承しつつも、新しい時代感覚を反映した独自の「玉水人形」の完成に向かって邁進し、歌舞伎や浮世絵など、古典を題材とした魅力あふれる人形を生み出しました。しかし、没後はそれらの作品が人々の目に触れる機会は多くありませんでした。本展は、昭和54年(1979)に遺作展が開催されて以来、約45年ぶりの回顧展となり、岡本玉水の全貌を明らかにする、初めての展覧会です。玉水とは如何なる人形作家であり、人形界にどのような足跡を遺したのか。作品を通してその生涯に迫ります。 ※11月7日(火)より一部展示作品が替わります。 ●関連イベント情報 ・講演会「宿命の人形づくりー岡本玉水の人形芸術」 日時:11月5日(日)午後2時から3時30分 講師:本橋浩介氏(佐倉市立美術館副主幹・学芸員) 会場:岩槻人形博物館会議室 参加費:無料 定員:30名(応募者多数の場合は抽選) 締切:10月9日(月・祝) 申込方法:〇往復はがき:①応募イベント名、②参加者氏名(ふりがな)、③郵便番号・住所④電話番号を明記のうえ、当館までお送りください。 ※小・中学生の場合は、⑤学年、⑥保護者氏名(ふりがな)もご記入ください。  〇インターネット:「さいたま市生涯学習情報システム」よりご応募ください。  https://gakushu.city.saitama.jp/search/searchdtl.aspx?stdycd=48073&ht=2&pageSiz=10&pageNum=1&ordtyp=0&skbn=0&kwd=%e4%ba%ba%e5%bd%a2 ※受付は締切当日の午後11時59分まで。 ・スライドトーク「作品から見る岡本玉水の生涯」 日時:10月29日(日)午後2時から(30分程度) 講師:担当学芸員 会場:さいたま市岩槻人形博物館会議室 定員:30名 ※申し込み不要。当日会議室にお集まりください。 ・学芸員による展示解説 日時:10月14日(土)、11月12日(日)、23日(木・祝) いずれも午後2時から(30分程度) ※申込不要。要観覧券。当日展示室前にお集まりください。
    会期
    2023年10月7日(土)〜12月3日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時から午後5時まで
    ※入館は閉館時刻の30分前まで
    料金
    一般:400円(250円)
    高校生・大学生・65歳以上:200円(150円)
    小学生・中学生:150円(50円)
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※障害者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は半額になります。
    ※特別展の観覧券で常設展示室もご覧いただけます。
    ※「着物で岩槻」割引:本展会期中、着物で岩槻人形博物館に来館すると、観覧料無料。
    ※リピーター割引:本展会期中、本展観覧済の観覧券の提示で、団体料金(1枚につき1人1回に限り有効)
    休館日 毎週月曜日(10月9日は開館)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://ningyo-muse.jp/modules/exhibition/index.php?action=PageView&page_id=39
    会場
    さいたま市岩槻人形博物館
    住所
    〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6丁目1-1
    048-749-0222
    岡本玉水 人形芸術にかけた生涯—御所人形から玉水人形へのレポート
    1
    国内随一の人形コレクション。さいたま市岩槻人形博物館で年に1回の特別展
    御所人形の名手として活躍。人形作家・岡本玉水の魅力あふれる人形を展示
    同じく人形作家で人間国宝・平田郷陽。手紙や資料から分かる2人の交友関係
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
    栃木県
    SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと54日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと40日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと33日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと110日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)