IM
    レポート
    岡本玉水 人形芸術にかけた生涯—御所人形から玉水人形へ
    さいたま市岩槻人形博物館 | 埼玉県
    国内随一の人形コレクション。さいたま市岩槻人形博物館で年に1回の特別展
    御所人形の名手として活躍。人形作家・岡本玉水の魅力あふれる人形を展示
    同じく人形作家で人間国宝・平田郷陽。手紙や資料から分かる2人の交友関係

    国内有数の人形の産地として知られる岩槻に、日本初の人形をテーマとする公共博物館として2020年に開館した岩槻人形博物館。人形師・岡本玉水(1898~1972)を紹介する年に1度の特別展が開催中です。


    さいたま市岩槻人形博物館
    さいたま市岩槻人形博物館


    代々人形師を継ぐ家計の4代目として生まれた岡本玉水。早くから人形を芸術品として完成させたいと考えていた玉水は、分業制だった雛人形でなくすべての工程を1人の手で行う御所人形に心惹かれます。


    (中央)《矢の根》昭和26~31年(1951~1956)頃 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館蔵
    (中央)《矢の根》昭和26~31年(1951~1956)頃 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館蔵


    玉水は、18歳のころに家業を継いで独立します。宮中の御用を務める一方で、1928年には御所人形で自身初の個展を開くなど、作家としての頭角を現します。同年には人形の芸術的確立を目指し、盟友で後の人間国宝となる平田郷陽とともに「白澤会」を創立し人形芸術運動に奮闘します。

    1940年に官展(のちの日展)で初出品を果たした作品《同胞》は、チマチョゴリを着た少女をやや下向き加減の繊細な顔立ちで表現しています。


    《同胞》昭和15年(1940) さいたま市岩槻人形博物館蔵
    《同胞》昭和15年(1940) さいたま市岩槻人形博物館蔵


    平田郷陽の結婚式で媒酌人をつとめるなど、プライベートでも親交のあった2人。第二次大戦中、空襲で家を焼かれた平田が、川口市に疎開していた玉水のもとへ訪ねるなど、手紙からも2人の関係性を窺い知ることができます。


    岡本玉水と平田郷陽の関係性が分かる資料
    岡本玉水と平田郷陽の関係性が分かる資料


    戦後、疎開先から根岸に移り住んだ玉水は、御所人形に現代的な要素を取り入れていきます。1948年頃からは新たな試みとして、大衆誌「読物と講談」の表紙を飾る人形を担当。表紙のために作られた《提灯釣鐘弁慶》は、あたかも釣鐘より提灯に重みを持たせたような、面白みをもたせた作品です。


    (左から)《「読物と講談」第5巻増刊号》昭和25年(1950)11月 個人蔵 / 《提灯釣鐘弁慶》昭和25年(1950)頃 個人蔵
    (左から)《「読物と講談」第5巻増刊号》昭和25年(1950)11月 個人蔵 / 《提灯釣鐘弁慶》昭和25年(1950)頃 個人蔵


    玉水は、諸工芸作家のグループ展にも参加して交友を深めていきます。また、個展や一般家庭でも普及しやすい小さめの人形を購入できる頒布会の開催などに精力を尽くします。

    肖像画に題材を得て生き人形のような《豊臣秀吉》では、一見すると玉水の作とわからないほど写実的な表現で、衣装や敷物まで丁寧に作られています。


    《豊太閤》昭和29年(1954)以前 さいたま市岩槻人形博物館蔵
    《豊太閤》昭和29年(1954)以前 さいたま市岩槻人形博物館蔵


    1958年に日展を退会した後も、個展やグループ展などで発表の場を作っていた玉水。その後の活動では、枠にとらわれずに自由に制作している様子が窺えます。総高70センチを超える大作《紅絵売り》の衣装には、妻の着物の一部を利用し、その上から図柄が描かれています。


    (手前)《紅絵売り》昭和34年(1959) さいたま市岩槻人形博物館蔵
    (手前)《紅絵売り》昭和34年(1959) さいたま市岩槻人形博物館蔵


    最後の展示ケースに並ぶ、雑誌の表紙や、個展・人形頒布会でのリーフレットからも、玉水の活動の幅の広さや展開を感じることができます。


    岡本玉水 関連資料
    岡本玉水 関連資料


    展覧会は“着物で岩槻”割引により、着物で来館した方は無料で観覧することができます。

    また「さいたま国際芸術祭2023」のサテライト会場として、ベルトコンベアに乗った人形もお楽しみいただけます。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2023年10月5日 ]

    「岡本玉水 人形芸術にかけた生涯」会場風景
    《粧い》《祭り》《初雁》《酉の市》《矢の根》昭和26年(1951) さいたま市岩槻人形博物館蔵
    看板《玉水人形作房》昭和時代 個人蔵
    「岡本玉水 人形芸術にかけた生涯」会場風景
    会場
    さいたま市岩槻人形博物館
    会期
    2023年10月7日(土)〜12月3日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時から午後5時まで
    ※入館は閉館時刻の30分前まで
    休館日
    毎週月曜日(10月9日は開館)
    住所
    〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6丁目1-1
    電話 048-749-0222
    公式サイト https://ningyo-muse.jp/modules/exhibition/index.php?action=PageView&page_id=39
    料金
    一般:400円(250円)
    高校生・大学生・65歳以上:200円(150円)
    小学生・中学生:150円(50円)
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※障害者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は半額になります。
    ※特別展の観覧券で常設展示室もご覧いただけます。
    ※「着物で岩槻」割引:本展会期中、着物で岩槻人形博物館に来館すると、観覧料無料。
    ※リピーター割引:本展会期中、本展観覧済の観覧券の提示で、団体料金(1枚につき1人1回に限り有効)
    展覧会詳細 岡本玉水 人形芸術にかけた生涯—御所人形から玉水人形へ 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    野田市郷土博物館・市民会館 学芸員募集 [野田市郷土博物館・市民会館]
    千葉県
    福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』 運営管理チームリーダー 募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階(福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』)]
    福岡県
    相撲博物館 学芸員募集中(正職員 ※当初1年間契約職員) [相撲博物館]
    東京都
    令和7年度 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと100日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと91日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと28日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    挂甲の武人 国宝指定50周年記念  特別展「はにわ」
    開催中[あと35日]
    2024年10月16日(水)〜12月8日(日)
    5
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催まであと3日
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)